チャチャチャやサンバなどアップテンポな音楽はのっていきやすい反面速く感じることもあると思います。踊りにくいと感じても基本的に音楽のスピードに文句をいうことはできません。どんな場合でも自分を変えることにより対応していく必要があります。


人間の感覚は体調によっても左右されやすいので、音楽が早いのは気のせいの時もあります。
マト「今日の試合、曲速くない?」
アヤ「え?遅いと思うけど?」
マト「、、、、、、、、、」
なんて日もあります(笑)


実際に音楽のテンポが速いのか?自分の調子が悪くて速く感じるのか?真相は分からないけど、いつもより早い、早く感じるという現実に対して対応しなければなりません。


・歩幅の調整
まずはこれを見直してみましょう。音楽のスピードと歩幅は相関関係にあると考えて良いと思います。歩幅が大きくなり過ぎると音楽に間に合わなくなります。


例えばいつも同じ歩幅で練習し、本番も全く同じ歩幅を出そうと思っても上手くいかない場合があります。もし当日の音楽のスピードが普段練習している時よりも速い場合、その歩幅で踊るのは非常に難しくなると思います。


当日音楽のスピードを確認し、今の自分の実力ならばどのくらいの歩幅が適切か考える必要があります。


・止まっていないかどうか?
これは特にラテンで多いかな。例えばチャチャチャのニューヨーク、サンバのボタフォゴ、パソのツイスト。どのステップも滑らかな動きの中に印象的な形、ラインがあります。ポーズとまではいかなくとも、動いている中でもカッコイイ形が決まっていると良いよね。


とはいえ、ラインを意識しすぎて身体がその場に留まってしまうと音楽に遅れる可能性が出てきます。形をしっかり作りながらも、次に進む方向を狙っているかどうか?ということは大切です。


今日の曲はやたら速い、もしくは速く感じる、という時でも音楽のスピードを変えることはできません。自分自身の踊り方や意識を変えて対応していきましょう!



クリックお願いします!!

社交ダンスランキング



こちらもどうぞ
遅い音楽でばかり練習するのは注意が必要!
踊っていて余裕があるように見えるには?
音楽を引っ張ってみよう!




神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング