競技ダンスの審査方法、審査結果については度々話題に上がります。生徒さんに「私はA先生が優勝だと思ったのに5位だったのよ!何でB先生が優勝なの?!」と聞かれることもよくある。なぜその順位なのか?観客から見ると非常に分かりにくいということですね。社交ダンスの試合 ...
もっと読む
意外と見えない背番号
競技会の際、審査員は背番号を見て点数をいれます。皆さん背番号をちゃんとジャッジに見せてますか? 「見せるの何も、それをみるのが審査員の仕事でしょ!」と思いますよね。ただ1分半の競技時間で1組に使える時間は少ない。 ...
もっと読む
色々なスピードの曲で練習してみよう
社交ダンス・競技ダンスの特徴の一つに、その場で流れた音楽に合わせて踊る、という事があげることができます。デモンストレーションの際は音楽を決めて、その音楽に合わせて振り付けることになりますが、パーティーや競技会ではどんな音楽がかかるか分かりません。そういっ ...
もっと読む
動けるようになると音があまる
自分のルーティンを持ってる方、そのルーティン、いつから踊っていますか?最初の頃はすごく大変、音楽に間に合わなくて必死です。やっと余裕を持って踊れるようになったのに、最近なぜかまた「音に合ってなーい!」と言われる。そんな経験ありませんか?実はそれ、上達した ...
もっと読む