パソドブレの曲は行進曲なので、二拍子です。


ですが、1、2、1、2と数えるとステップを覚えるときに、何回目(何小節目)の1なのかあるいは2なのか、わからない…いっぱいありすぎて大変!!となりますよね。(笑)


なので、便宜上基本は1~8のカウントで数えます。が、『基本は』なので音楽のフレーズに合わせて例外がいくつか出てきます。コレを知らないとパソドブレのカウントが途中でわからなくなる…なんてことに。ん~難しい…。


最初~ミニハイライト 1~8×4セット+1~4 
~第一ハイライトまで 1~8×6セット+1~4


ここで最初のジャン♪という音が入ります。よく決めポーズ取るところです!


第二ハイライト 1~8,1~10,1~8,1~6,
        1~8×3(フラメンコセクション),1~8+1~5


ここで二度目のジャン♪です。ジャンってなるところをハイライトと呼びます。



フラメンコセクションのところは細かく書くとこんなカウントです。
1&a 2&34&5&a 6&78&,1&a 2&34&5678&,1&a 2&34&5&a 6&78&


この細かいリズムに合わせて振り付けをしたり、しなかったり(笑)なので、こんな音になってるよ程度に覚えておくと良いでしょう。


こちらが実際のパソドブレの音楽、エスパニアカー二です。もう知ってるよという方も、この動画は演奏がめっちゃカッコいいし、演出も面白いのでお勧めです(笑)



このようにカウントが音楽に合わせてところどころ1~4までしかなかったり、1~10になったりと初心者の方にとってはすごく分かりにくいです。が、一度覚えてしまうとこっちの方がしっくりきます。面倒ですが覚える価値アリ!です!!


クリックお願いします!!

社交ダンスランキング


音楽についてはコチラもチェック


神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング