社交ダンスの試合を見に行きたいけど、どの競技会を見に行けば良いのかわからない?!という方の為に、オススメ競技会をまとめてみました。

2月25日 東京オープン(東京体育館)

2月25日 アジアオープン(日本武道館)

3月3、4日 スーパージャパンカップ(幕張メッセ)

3月11日 ユニバーサルグランプリ(グランドプリンスホテル新高輪)


以上が1〜4月くらいまでで行われる大きい試合です。2、3月に大きい試合が密集しています。

東京オープンとアジアオープンは今年は残念ながら同日開催です。この2つの試合は海外から選手が参戦します。


スーパージャパンとユニバーサルは国内の選手だけで競われます。


特徴を見ていくと

東京オープン→国内のトップアマチュアが多数参戦。海外の選手は少数精鋭というイメージ。日本のアマチュア選手を応援したいならばこちらへ!


アジアオープン→1年を通して国内最大規模。プロは世界チャンピオンはもちろんトップ12に入る選手はだいたい参戦。日本のプロも多数。アマチュアは少ないが、世界のファイナリストが数組。レベルの高い試合を見てみたい人はこちらへ!


スーパージャパンカップ→セグエ選手権という、フィギュアスケートでいうエキシビションのようなもので競う試合があるのが最大の特徴。もちろん通常の試合も有り。いろいろ楽しみたい方にオススメ!


ユニバーサルグランプリ→単科戦といって、種目毎にラウンドが進んでいくのが特徴。種目によってチャンピオンが違うかも。会場がホテルなので、上記の競技会より選手との距離が近いのが特徴。臨場感を味わいたい方はこちらへ!


チケットですが、大きい試合の場合はだいたい空席がありますので当日でもたぶん大丈夫です。(ユニバーサルは会場がホテルなので前売りの方が良いかも)
初めての観戦ならば1番安い席でも充分楽しめると思います。


遠くからでもトップ選手達の動きは良く見えますよ。


個人的にはアジアオープンが1番オススメです。トップ選手がこんなに集まるのは日本ではこの試合だけです。イギリスに行くよりずっと安く観戦できます笑
また、年間を通してセグエ選手権があるのはスーパージャパンカップだけなのでこちらも楽しみですね。



この機会に是非競技会観戦デビューしてみて下さいね!


競技会が気になった方はこちらの記事もどうぞ!
競技会を観戦しに行こう!
競技会観戦の楽しみ方



Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら