先週の土曜日の午前中に、スタンダードレッスン&麻戸先生の燕尾服の仮縫いに行ってきました!
今回、燕尾服をお願いしているのは、テーラーまなべさん!http://www.tailormanabe.com
まなべさんは色々な賞を受賞していて、(詳しくはまなべさんのHPを見てね!)スゴ腕の職人さんです。私達の習っている先生に、紹介してもらいました。
まなべさんでオーダーしてまず、驚いたのは採寸がとっても細かい!!こんなに色々なサイズを測るんだー!というくらい細かく、肩の傾斜や身体の厚みを測る専用のスケール?定規のような道具まで出てきてビックリ!
そして仮縫いは、なんと二回もあります!!そのどちらも、まずはホールドした状態でシルエットを調整。それも細かい!ホールドは腕の形が左右非対称(左手が上がっていて右手は下がっていますよね。)ですね。なので、当然筋肉の働き方が左右違う為、どんなにキレイにホールドしても、中身の身体自体がちょっと歪んでいます。それを厚さの異なる薄いパッドでまっすぐに調整。スゴイ!
左ひじも腕の筋肉の付き方に合わせてまっすぐでキレイなラインがでるように薄い軸?みたいなものが入っています。ちなみにコレ、まなべさんだけの技術で特許取ってるそうです。
さらにその後パートナーと組んで踊って、その様子をみてシルエットを調整してくれます。結構バンバン踊るよ!
そんな感じで大変丁寧に仕立ててもらえるので、出来上がるのが今から楽しみです♪
そして仮縫いは、なんと二回もあります!!そのどちらも、まずはホールドした状態でシルエットを調整。それも細かい!ホールドは腕の形が左右非対称(左手が上がっていて右手は下がっていますよね。)ですね。なので、当然筋肉の働き方が左右違う為、どんなにキレイにホールドしても、中身の身体自体がちょっと歪んでいます。それを厚さの異なる薄いパッドでまっすぐに調整。スゴイ!
左ひじも腕の筋肉の付き方に合わせてまっすぐでキレイなラインがでるように薄い軸?みたいなものが入っています。ちなみにコレ、まなべさんだけの技術で特許取ってるそうです。
さらにその後パートナーと組んで踊って、その様子をみてシルエットを調整してくれます。結構バンバン踊るよ!
そんな感じで大変丁寧に仕立ててもらえるので、出来上がるのが今から楽しみです♪

↑仮縫いで、すでにご満悦の麻戸氏(笑)
新しい燕尾服で今年はさらにスタンダードも頑張りたいと思います!
他の衣装関係の記事もチェック!
競技会に出るには?③~衣装を用意しよう~社交ダンス・競技ダンス用燕尾服の入手手段とアドバイス
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
コメント