ラテンを踊る上で避けて通れないのがキューバンモーション。キューバンモーション、、、学生の頃はこの言葉の意味が分からなかったです。このキューバンは吸盤でも9番でもなく「キューバの」という意味です。パッと言葉だけ聞いたら分からないですね。


実はルンバとチャチャチャの発祥はキューバなんですね。骨盤で8の字を描くような動作のことをキューバンモーションと言います。これは社交ダンス以外、サルサなんかでも使われるようです。キューバは行ったことはないですがイメージは、カリブ海、陽気な音楽、カラフルな街並み、、、、そんなイメージ通り「骨盤で8の字を描く」=「キューバの動き」ということなんでしょうか。


このキューバンモーションは大きく分けると2つの動作から成り立っています。
ペンデュラムアクション=骨盤が揺れる動作
ローテーション=骨盤が回転する動作


ウォークやクカラチャを踊る際に非常に重要になります。よくある間違いはペンデュラムを完了する前にローテーションしてしまうケース。骨盤の傾きが見えず動きが小さくなってしまいます。ペンデュラムの完了とローテーションの開始が上手く重なるとスムーズなキューバンアクションとなります。


2→体重移動
&→ペンデュラムアクション(骨盤の揺れ)
a→ローテーション(骨盤の回転)



こうなってくると細かくなってくるね、、、、カウントで書くならこんな感じになっちゃうけど、体重移動とペンデュラムは同時に起こります。キューバンアクションを手に入れる為にもたくさん練習しましょう~!


クリックお願いします!

社交ダンスランキング


こちらもどうぞチェックで女性に持っていかれる?!
ダンスのベーシック
ラテンでもっともっとインサイドエッジを使おう!


神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング