「フロアのまわり方〜LODって何?〜」という記事の続きです。
前回はおおざっぱに社交ダンスではフロアを左まわりに回りましょうという交通ルールがあるよ。ということをお話ししました。
今回は、社交ダンスでは方向に名前がついているよというお話です。
私の語彙力では言葉だけではうまく伝えきれないので図を用意しました。

前回のLODの図に方向の名前を足しました。
拡大するとこんな具合↓

なかなか複雑なのですが、この方向の概念を覚えられると、踊る位置が変わったとき(つまりLODが変わったとき)でも、覚えたステップをなんなくこなせるようになります。
雑誌や教科書などを見ると、この方向の名前がわんさか出てきます。
とりあえず、中央・中央ナナメ・LOD・壁ナナメ・壁が分かるとサークルの先生のレッスンや雑誌のレクチャーで、「方向が全くわからない…(汗)」といった事態は避けられるでしょう。
うん、難しいよね。ワタシ、最初はバッチリ迷子になりました!(笑)
この方向の名前を社交ダンスの専門用語ではアライメントといい、アライメントという言葉は基本的には足(つまりクツ)の方向を指します。
続きます。
ダンススタジオキシモト大船
麻戸 洋輔・中村 綾
麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら
レッスンのお問合せはこちら
前回はおおざっぱに社交ダンスではフロアを左まわりに回りましょうという交通ルールがあるよ。ということをお話ししました。
今回は、社交ダンスでは方向に名前がついているよというお話です。
私の語彙力では言葉だけではうまく伝えきれないので図を用意しました。

前回のLODの図に方向の名前を足しました。
拡大するとこんな具合↓

なかなか複雑なのですが、この方向の概念を覚えられると、踊る位置が変わったとき(つまりLODが変わったとき)でも、覚えたステップをなんなくこなせるようになります。
雑誌や教科書などを見ると、この方向の名前がわんさか出てきます。
とりあえず、中央・中央ナナメ・LOD・壁ナナメ・壁が分かるとサークルの先生のレッスンや雑誌のレクチャーで、「方向が全くわからない…(汗)」といった事態は避けられるでしょう。
うん、難しいよね。ワタシ、最初はバッチリ迷子になりました!(笑)
この方向の名前を社交ダンスの専門用語ではアライメントといい、アライメントという言葉は基本的には足(つまりクツ)の方向を指します。
続きます。
ダンススタジオキシモト大船
麻戸 洋輔・中村 綾
麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら
レッスンのお問合せはこちら
コメント