前回(社交ダンス用、方向の名前(アライメント)について)は社交ダンスには交通ルールがあり、進行方向には名前がついている。というお話でした。

方向の名前
今回は方向の名前(アライメント)についてもう少し詳しく説明します。


厄介な事に、アライメントは自分がフロア上のどこにいるかで、指し示す方向が異なります。
図に書いてみました↓↓
方向の名前3
同じLOD上にいても①の場所にいるときと③の場所にいる時では中央ナナメのさす方向が違いますね。①はフロアの対角線の方向。フロアの中心に向かうような感覚です。③はむしろ、フロアの外へ踊っていくような感覚ですね。


これを理解していないと、男女で目指す方向がバラバラになり、なんだか踊りずらい!!なんてことも。同じ方向の名前なのに自分の立ち位置でこんなに狙う方向が違うなんてホント、罠だよね。(笑)


さらにさらに!LODが変わると、またもや方向の名前達(アライメント)が指し示すところが変わります!もう、難しくて嫌になってきた方もいるかもしれませんが(笑)もうちょっとだけ続きます。


~方向シリーズ~
社交ダンス用、方向の名前(アライメント)について
「フロアのまわり方〜LODって何?〜」



ダンススタジオキシモト大船
麻戸 洋輔・中村 綾

麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら

麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら

ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら

レッスンのお問合せはこちら