以前の記事はこちらから
社交ダンスのレッスン料は高い!?その②
社交ダンスのレッスン料は高い!?その③
社交ダンスのレッスン料は高い!?その④
社交ダンスのレッスン料は高い!?その⑤

社交ダンスのレッスン料が高額と言われるのはパーソナルレッスンだからです。単位時間あたりの収入があまりに少ないと仕事として成立しなくなるからね(笑)ただ、やみくもに料金を設定しているわけではなく値段分の価値のあるレッスンを提供しようと、どの先生も努力しているはずです。個人に対してアプローチできるので、その人に今何が足りないのか言ってあげることができます。


団体レッスンでは、人数が増えれば増えるほど単位時間あたりの収入が多くなるので、レッスン料は安くできます。その反面、全員を見ることはできないので、教える内容は一般論となります。


僕がレッスンを受ける際に1番重要だと思うのは、そのレッスンで何を理解して、何ができるようになったのか、ということです。2時間500円の団体レッスンだろうと、25分5000円のプライベートレッスンであろうと、そこで何も得ることができなければレッスン料は高いと判断しても良いのではないでしょうか?


先生の何か得させてあげようという努力と、生徒の何か得ようという双方の努力が必要ですね。生徒を上手くするのが先生の仕事でしょ?と思っている人は、残念ながら成長のスピードは非常に遅くなってしまいます。


僕らが教えてあげることができるのは、あくまで方法であり、それができるようになる為にはやっぱり練習が必要で、自分自身の努力が必要です。教わったことがレッスン中にできなくても、そのレッスンは決して無駄ではありません。先生の要求に応えられるスキルや身体能力が自分にはないということに気が付くことができるし、練習すべきことがクリアになったと考えることができます。


さて、プライベートレッスンで重要なのは相互の意思疎通があるかどうか?だと思います。生徒の質問に答えてくれない、答えられないプライベートレッスンは「先生→生徒」への一方通行になってしまっています。これでは団体レッスンと変わらないので良くない先生ですね(笑)。プライベートレッスンでは「生徒→先生」へのフィードバックのチャンスがあるのですから、積極的に使っていきましょう。


生徒さんの発言で「この人はこんなふうに考えているんだ」と先生も気づくはず。そうすることにより、先生のレッスンのしかたも変わってくるかもしれませんね。


コチラもどうぞ!