前回は、シャドーネタの鉄板、ウォークとクカラチャについて書きました。今回はその続き!


アームワーク

アームも練習しますよね。ウォークやクカラチャをしながら、アームの出し方を練習したり、アームのみ研究したり色々練習できます。音楽に合わせて早く出したり、ゆっくり出したりも練習できますね。アームは出した形だけでなく軌道も大事なので、研究しましょう!
私もアームに意識が行かないときがあるので、重りを持って練習したり、腕にアクセサリー付けて練習したり、道具も使って色々意識できるよう試しています。


ベーシックステップ

色々な種目のベーシックステップを練習しましょう。シャドーでもやることはたくさんあります!まずは足型とカウント!これは最低限一人でできないといけないですね。

その次は、今までお勉強したウォークやクカラチャがステップの中でできるように練習。アームも組んでる方の腕はどこにあるのか、フリーアームはどうするのかひとつずつ確認しましょう。

これだけでかなりの分量、やることがありますね。その内容をゆっくり音楽に合わせないでやるのか、音に間に合うようにやるのか。それ以外にも脚の出し方や身体の使い方、タイミングの取り方など、やろうと思えば無限大にやることがありますね。

練習する事がありすぎるので必ずテーマを決めて取り組みましょう!


続きはこちら


ダンススタジオキシモト大船
麻戸 洋輔・中村 綾

麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら

麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら

ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら

レッスンのお問合せはこちら