競技会やパーティーの際に音楽が速く聞こえた経験は誰にでもあるとあると思います。普段踊っている音楽よりも実際に速いのかもしれないし、気のせいかもしれない。自分の体調によっても聞こえ方は変わってしまうだろうしね。


いずれにせよ、何か対処しなければ音楽に遅れてしまうのは確実です。


そんな時は歩幅を調整してみましょう。これが一番手っ取り早いです。スピードが早くて間に合わないと思う時は歩幅を小さくします。単純ですが、歩幅が小さい=移動距離が小さいということなので、間に合う確率は高くなります。


間に合わない!と焦っている多くの方は、いつも同じような歩幅で動こうとしている場合が多いです。大きく動くことよりも、音楽に合わせて動くことの方が大切と考えてみましょう。同じチャチャチャでも音楽のスピードが変われば適切な歩幅も変わるということです。

もう一つはとりあえず落ち着くということ。種目によって音楽の基本の速さは決まっています。そこまで大きくスピードが異なることは少ないはずです。その日によって早く感じる、遅く感じるということはよくある。とりあえず落ち着いて音楽をきいてみましょう。意外とは早くない、、、かも。本番の時は特にこれが大切です。



あくまで音楽に合わせて、そして落ち着いてベストな歩幅を探してみましょう!

神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


クリックお願いします!!

社交ダンスランキング


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング