今日はラテンのオススメの方法を紹介!
ずばりアームを固定して練習する!!右手で左肩、左手で右肩をつかみます。この状態で自分のステップを踊ってみましょう。かなり不自由な感じがすると思います。
まずはウォークやクカラチャを踊ってみるのが良いです。あれ、全然動かないぞ?となると思います(笑)普段、いかにアームに頼って踊っているかがわかりますね。この状態は純粋にボディだけで音楽を表現していると言えます。
アームがボディの動きを助けてくれることが多いのも事実。その反面、実はアームばかり動いていてボディが動いていない、、、ということは良くあることです。そして動いている最中はそのことになかなか気が付くことができないことが多いです。
この方法では、純粋にボディの力だけで踊るとどのような動きになるか?ということを理解することができます。
僕が初めてこの状態で練習した時は、、、、全然動けなくてショックでした(笑)身体を使っていた気分になっていたのが、実はアームが動いていただけということがよく分かりました(泣)
また踊るステップによって動かしやすいところ、動きにくいところがあり、新たな発見がありました。お勧めの練習なのでぜひやってみてねー!鏡の前でクカラチャしてみるだけでも十分効果があると思います。
また踊るステップによって動かしやすいところ、動きにくいところがあり、新たな発見がありました。お勧めの練習なのでぜひやってみてねー!鏡の前でクカラチャしてみるだけでも十分効果があると思います。
こちらもオススメ!
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
コメント
コメント一覧 (2)
全身で踊るための、まずは、一歩なんですね。
教えて頂きありがとうございます。
アメブロで先生の記事を添付させて頂いても良いですか?
まりんさんこんにちは。
僕らもレッスンの際にこれで1曲踊らされたことがあり相当衝撃を受けた記憶が(笑)
記事の添付もちろん大丈夫です!いつもご紹介ありがとうございます!