上達のスピードは人それぞれ。趣味なのでのんびり楽しく上達するのもいいと思います。が、今回は早く上達したい人向け。
上達のスピードをUPさせたかったら、締切を作りましょう!できれば、自分の中で完結せず、周りの人にわかるものが良いです。
競技会やデモンストレーションに出たい!という方で「いつか、もっと上手になってから~」という方がいますがオススメしません。
世の中何が起こるかわかりません。いつかと思っているうちにコロナ騒動で2年経ち、身体の調子が悪くなり、、、ということもあり得るわけですからね。
それは別として「いつか」と思っている
と、なかなか身が入らなかったりします。本当に早く上手になりたかったら、先に本番の日を決めましょう!
競技選手だったらルーティーンが踊れるようになってから出る競技会を決めるのではなく、先に出場する競技会を決める。デモも同じで先に踊りを披露する日を決めます。
本番が決まってしまえば、その日までに絶対踊れるようにならなければいけません。本番まであとどのくらい練習できるのか?今日はどのくらいステップを覚えなければいけないのか?あと何回でこのテクニックを習得しなくてはいけないのか?しっかり考えて計画するはずです。誰だって競技会やデモンストレーションでカッコ悪いところを見せたくないですもんね!
集中力も「あと何回でできるようになる!」と考えている人と「いつかできたらいいな~」では当然違ってきます。必然的に練習もなるべく休まずやると思います。
もちろん一生懸命やったけど、計画通りできないときもあります。競技会やデモまでに自分が望むレベルまで到達できなかった。ということも。
でも、それすらも良い経験になります。「今回はこれだけやったのに間に合わなかった」「次回はもう少し時間に余裕を持とう」「もっと練習の効率をあげられないか?」「もう少し練習回数を増やそう!」などなど、だんだん練習を計画するのも上手くなります。
そうしていつの間にか、同じ時期に初めた「いつか上手くなれたら~」と思っている人より断然上手になっている。なんてことも。
ちなみに私達が競技会デビューをサポートしている子たちはみんなこのスタイル。みんなお尻に火がついてるから頑張って覚えます!(笑)アマデモやトライアルなどの発表会も同様なことが多いです。
今回、分かりやすいので競技会やデモという例を使いましたがなんでもいいと思います。初心者の方だったら、「2ヶ月でワルツのベーシックステップでフロア一周できるようになる!」とかね!
何か人前に出るイベント以外でやる場合、締切を決めたら先生やダンス仲間等に宣言するといいかも!そうするともう宣言した手前、逃れられないからね。(笑)
もちろん特に目的がなくても踊るのは楽しいので気楽にやるのも全然オッケー。
でも、もし最速で上手くなりたいのであればまずは目標設定を!!大事ですねー!
クリックお願いします!!

社交ダンスランキング
こちらも読んでみてね~!
練習時間を計算しよう
プロもやってる!社交ダンス上達の方法!
社交ダンスが上手くなるには~その1~
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
上達のスピードをUPさせたかったら、締切を作りましょう!できれば、自分の中で完結せず、周りの人にわかるものが良いです。
競技会やデモンストレーションに出たい!という方で「いつか、もっと上手になってから~」という方がいますがオススメしません。
世の中何が起こるかわかりません。いつかと思っているうちにコロナ騒動で2年経ち、身体の調子が悪くなり、、、ということもあり得るわけですからね。
それは別として「いつか」と思っている
と、なかなか身が入らなかったりします。本当に早く上手になりたかったら、先に本番の日を決めましょう!
競技選手だったらルーティーンが踊れるようになってから出る競技会を決めるのではなく、先に出場する競技会を決める。デモも同じで先に踊りを披露する日を決めます。
本番が決まってしまえば、その日までに絶対踊れるようにならなければいけません。本番まであとどのくらい練習できるのか?今日はどのくらいステップを覚えなければいけないのか?あと何回でこのテクニックを習得しなくてはいけないのか?しっかり考えて計画するはずです。誰だって競技会やデモンストレーションでカッコ悪いところを見せたくないですもんね!
集中力も「あと何回でできるようになる!」と考えている人と「いつかできたらいいな~」では当然違ってきます。必然的に練習もなるべく休まずやると思います。
もちろん一生懸命やったけど、計画通りできないときもあります。競技会やデモまでに自分が望むレベルまで到達できなかった。ということも。
でも、それすらも良い経験になります。「今回はこれだけやったのに間に合わなかった」「次回はもう少し時間に余裕を持とう」「もっと練習の効率をあげられないか?」「もう少し練習回数を増やそう!」などなど、だんだん練習を計画するのも上手くなります。
そうしていつの間にか、同じ時期に初めた「いつか上手くなれたら~」と思っている人より断然上手になっている。なんてことも。
ちなみに私達が競技会デビューをサポートしている子たちはみんなこのスタイル。みんなお尻に火がついてるから頑張って覚えます!(笑)アマデモやトライアルなどの発表会も同様なことが多いです。
今回、分かりやすいので競技会やデモという例を使いましたがなんでもいいと思います。初心者の方だったら、「2ヶ月でワルツのベーシックステップでフロア一周できるようになる!」とかね!
何か人前に出るイベント以外でやる場合、締切を決めたら先生やダンス仲間等に宣言するといいかも!そうするともう宣言した手前、逃れられないからね。(笑)
もちろん特に目的がなくても踊るのは楽しいので気楽にやるのも全然オッケー。
でも、もし最速で上手くなりたいのであればまずは目標設定を!!大事ですねー!
クリックお願いします!!

社交ダンスランキング
こちらも読んでみてね~!
練習時間を計算しよう
プロもやってる!社交ダンス上達の方法!
社交ダンスが上手くなるには~その1~
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
コメント