今の時代からは到底考えられませんが、社交ダンスが物凄く流行った時代があったそうです。聞いた話ではその時代はとにかく生徒さんが多かった!
どれくらい多かったかというと、、、大卒の人で、一般企業に入るよりもダンス教師の方が稼げるからプロになろーっという人が多数いたくらい。らしい。
はっきり言って現代では、ダンス教師は食っていくのがめっちゃ大変です。基本歩合制なので、最初の1~3年は最低賃金を下回るだろうし、下手すると10年近くその状態に近い教師もいます。
その現状から考えるとホントにそんな時代あったの?と疑ってしまいますね(笑)でもなんと!証拠映像があるんです!
1980年に行われた日本インターナショナル選手権!この競技会は数年前までNHKで放送されていた歴史ある大会です。観客数もさることながら、司会がビートたけしさん!そしてファイナルの前には大勢のサンバダンサーが出てきたり、お金のかけかたが全く違いますね、、、
そして、なんと大学生の試合もTVでやっていたみたい!
学生の試合をTVでやるってことは、春高バレーや高校野球の甲子園くらい人気があったってこと?!凄すぎる、、、、
ダンス自体、そういったポテンシャルを秘めているということですね。いきなりその時代のようにはならないとは思いますが、少しづつ業界を盛り上げていきたいですね。
こちらもどうぞ
競技ダンスは日々進化している!
減少するプロ選手
先生の教え方が古い?
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
どれくらい多かったかというと、、、大卒の人で、一般企業に入るよりもダンス教師の方が稼げるからプロになろーっという人が多数いたくらい。らしい。
はっきり言って現代では、ダンス教師は食っていくのがめっちゃ大変です。基本歩合制なので、最初の1~3年は最低賃金を下回るだろうし、下手すると10年近くその状態に近い教師もいます。
その現状から考えるとホントにそんな時代あったの?と疑ってしまいますね(笑)でもなんと!証拠映像があるんです!
1980年に行われた日本インターナショナル選手権!この競技会は数年前までNHKで放送されていた歴史ある大会です。観客数もさることながら、司会がビートたけしさん!そしてファイナルの前には大勢のサンバダンサーが出てきたり、お金のかけかたが全く違いますね、、、
そして、なんと大学生の試合もTVでやっていたみたい!
学生の試合をTVでやるってことは、春高バレーや高校野球の甲子園くらい人気があったってこと?!凄すぎる、、、、
ダンス自体、そういったポテンシャルを秘めているということですね。いきなりその時代のようにはならないとは思いますが、少しづつ業界を盛り上げていきたいですね。
こちらもどうぞ
競技ダンスは日々進化している!
減少するプロ選手
先生の教え方が古い?
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
コメント