たくさん身体を動かすことができるのは良いことです。トップダンサーを見るとびっくりするくらい動いている。でも、それを真似して動くと、なんだか弱くみえてしまうこともあります。
身体の可動域は広いんだけどちょっと弱くみえる生徒さんがいたので、どんなことを意識して踊っているのか聞いてみました。当然、ボディをしっかりと動かすことを意識しているとのこと。ちょっと試しに背骨を真っすぐに保って脚で押し出すということのみ意識して踊ってもらいました。
そうすると不思議なことに体のブレはなくなり、力強い動きとなったのです。このようにたくさん動かすというトライは時に弱さに繋がってしまうことがあります。
そもそも何の為に動かすのか?と考えると、、、それはもちろん音楽を表現する為のはず。たくさん動かしたとしても、その動作がちゃんと音楽と関連しているのか考える必要があります。ただ動かしているということ=踊っているとは言えませんからね。
たくさん動かすことにより、他の部分も意図せず動いてしまうことも弱くみえる一因となります。コントロールできていない状態ですね。
そんな時は敢えて止める部分をつくってみると良いでしょう。例えばボディをたくさん動かすと、それに付随してアームもたくさん動いてしまいがちです。アームを止めてボディを動かすと強さが出るかもしれません。
仮にボディを使わないとしたらどう表現するか、、、?もっと脚で床を強くプレスする必要が出てきます。そうやって、動作をそぎ落としていき、残ったものでどう表現するのか?ということにトライするのがオススメです。
そうすることにより今まで使い切っていない部分が自覚できることもあります。敢えて動かさないようにしながら動かす、、、練習してみてね!
クリックお願いします

社交ダンスランキング
こちらもどうぞ
いつも美しくあることが大切
上に伸びたかったら下に使う
軸、センターを強くするには?
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
身体の可動域は広いんだけどちょっと弱くみえる生徒さんがいたので、どんなことを意識して踊っているのか聞いてみました。当然、ボディをしっかりと動かすことを意識しているとのこと。ちょっと試しに背骨を真っすぐに保って脚で押し出すということのみ意識して踊ってもらいました。
そうすると不思議なことに体のブレはなくなり、力強い動きとなったのです。このようにたくさん動かすというトライは時に弱さに繋がってしまうことがあります。
そもそも何の為に動かすのか?と考えると、、、それはもちろん音楽を表現する為のはず。たくさん動かしたとしても、その動作がちゃんと音楽と関連しているのか考える必要があります。ただ動かしているということ=踊っているとは言えませんからね。
たくさん動かすことにより、他の部分も意図せず動いてしまうことも弱くみえる一因となります。コントロールできていない状態ですね。
そんな時は敢えて止める部分をつくってみると良いでしょう。例えばボディをたくさん動かすと、それに付随してアームもたくさん動いてしまいがちです。アームを止めてボディを動かすと強さが出るかもしれません。
仮にボディを使わないとしたらどう表現するか、、、?もっと脚で床を強くプレスする必要が出てきます。そうやって、動作をそぎ落としていき、残ったものでどう表現するのか?ということにトライするのがオススメです。
そうすることにより今まで使い切っていない部分が自覚できることもあります。敢えて動かさないようにしながら動かす、、、練習してみてね!
クリックお願いします

社交ダンスランキング
こちらもどうぞ
いつも美しくあることが大切
上に伸びたかったら下に使う
軸、センターを強くするには?
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
コメント