生徒さんの姿勢を直すとき、しばしば背中側に回ることがあります。ん~ちょっと身体が落ちゃってるから直そうかな、と背中側に行きはじめると、みんな身の危険を察知して(笑)私が直すより一瞬先にヒュッと身体を上げくれます。
こういう人は自分で身体を引き上げる能力自体は既に持っています。あとは持続させる力が必要。意外といい姿勢をキープするのは大変ですよね。競技会やパーティーのトライアルに出てる人なら1曲1分30秒デモンストレーションなら3分!姿勢をキープしなくてはいけません。
競技選手なんかも声をかけるだけで姿勢が直っちゃう方が多いです。みんな自分で姿勢を直せるけど一生懸命踊ってるうちに忘れちゃうんですね。
練習方法としてオススメは、姿勢をキープする、ただそれだけ。自分に必要な時間の倍くらいできると良いです。例えば1分半踊るならば3分キープを目標としてみましょう。
姿勢をキープすることのみに集中して踊ってみて下さい。最初のうちはとても苦しいのですが、続けているうちに持続力がついてきます。
昔参加していたスタンダードの練習会ではベニーズワルツを5分踊っていました。競技会は1分30秒なのでとても長い!!3倍以上!!ですが、この練習に慣れてくると1分30秒はとっても楽に感じます。
競技会やデモで、踊り始めと後半のクオリティに差があるな…と思う方はぜひトライしてみて下さい。
クリックお願いします!
社交ダンスランキング
こちらも読んでね!
練習時間で実際に体を動かしている時間は?!
練習時間を計算しよう
社交ダンスは簡単そうに見える!?
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
社交ダンスランキング
コメント