社交ダンスのドレスやウェア。特にドレスは良いお値段しますのでなるべく失敗は避けたい、、、でもいつもと一緒じゃつまらない、、、、


ドレスやウェアを選ぶときは以下の3点に気を付けると大きな失敗が減ると思います。


①色
③バランス
③素材


①色
自分に似合う色を選びましょう。似合う色は顔の側に持ってくるとすっぴんでも顔色がよく見えます。苦手な色は逆に悪くなる。パーソナルカラーと言われるものです。


グリーンでも黄緑のように黄色の色味が強い方が似合う人、青みがあるエメラルドグリーンの方が似合う人、人によって似合ういろは違います。自分に合う色なのか確認するようにしましょう。


また、苦手な色でも上半身、もっと言えば顔から距離が遠ければ着こなせる可能性が高いです。あるいはほかの2つの要素とメイクでカバーできる場合もあります。苦手な色でも着たい!という場合は他の要素でバランスを取るのも良いと思います。


②バランス
以前、好きなドレスと似合うドレスは違う?!という記事で骨格診断の事をお話しましたが、骨格によって似合う服のバランス、というものが存在します。自分が似合うドレス・ウェアがどんなバランスか覚えておきましょう。


上半身が薄い人は重心が高めのデザインが似合います。上半身に装飾があったり、ハイウエストなど。逆にローウエスト気味のデザインの方がセクシーに見えて似合う人もいますね。分からなかったら、試着してみて、どちらの方がスタイルがよく見えるか、自分の足が長く見えるか確かめてみましょう。


③素材
サテンなどのハリのある素材、レザーっぽい重厚な素材が似合う人。シフォンなどの柔らかい素材が似合う人もいます。大雑把に、重いものが似合うのか軽いものが似合うのかと、硬い素材が似合うのか柔らかいものが似合うのかが分かればいいかなと思います。


今あげた3点のうち、2つは似合うものにするようにするだけで『似合わない』という状況を避けることができる可能性は上がります。


時間とチャンスがあれば、確認のためにも今後の勉強のためにも気になるものはドンドン試着してみるのが良いです。良いと思ったのに着てみたら想像と違った場合、3つの要素の何が似合わない原因なのか確かめて下さい。


「色は微妙。だけどこの形は似合うな。」
「この形は着るとスタイル悪く見える。」


といった感じで。毎回、検証していくことで選ぶのが上手くなります。


ちなみに私の体型は上半身が薄いので重心は上のもの。割と肩幅があるので、ハイネックかネックラインの空いたものしか似合いません。


必ずしも型にはめる必要もないのでチャレンジしてみるのも大切です。ただドレスは気軽にチャレンジするには出費が大きいですからね、、、、みなさんも似合うもの、似合わないものを知って研究していきましょう!



こちらも見てね!
自分に似合うドレスを探そう!
ダンスを見る目も養おう!


クリックお願いします!!

社交ダンスランキング


神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング