先日、社交ダンスの講師がコロナウイルスに感染したというニュースが。もはやこのウィルスは遠い世界のお話ではなく、身近なものとなってきました。
ニュースによればその先生は1月下旬~2月1日にイタリアに滞在していたそうです。もし先生がイタリアで感染していたならば、1か月以上の潜伏期間となります。今までのウイルスの情報から考えると日本国内で感染したと考える方が自然ですが、、、、
そして生徒さんへの感染も確認されたとのこと。感染経路が先生→生徒なのか、生徒→先生なのかは定かではありませんが、いずれにせよスタジオ内で感染してしまったのは間違いなさそうです。感染してしまった方々が心配です。
僕が気になるのは、このお教室がどのような感染症対策を行っていたのか?ということです。このご時世なので、営業している社交ダンス教室、ダンスホールは自分達ができる限りの感染症対策を行っているはずです。
・スタッフのマスク着用・レッスン前後の手洗いの徹底
・生徒さんへのレッスン前後の手洗いのお願い
・アルコール消毒の設置
・定期的な換気
・ドアノブ、イス、テーブルなどの殺菌・消毒
うちのスタジオでやっているのはこんな感じですですが、多くのスタジオがこのような対応をしていると聞いています。検温をしているスタジオもあるそうです。おそらく、感染者が出たお教室でもこういったことはしていたんじゃないかな?このくらいの対応では効果が薄い可能性も出てきてしまいました。
今後はより強力な対応をしないとダンス教室は営業を続けていけないかもしれません。
多少寒くても窓は常に全開、必ず手洗いをしてもらう為に生徒さんと一緒に手を洗う、マスクを生徒さんに配布する(今は買えないけど、、、)などでしょうか。ただし、これらが効果があるのかどうかも分かりません。
ただ、ダンス教室に来る生徒さんは社交ダンスが「濃厚接触」となることを承知の上で来ています。生徒さんもダンスを続けたい、感染者が出るとスタジオは封鎖せざるを得ない、だから自分が感染しない、相手に感染させないという危機意識は高い方かもしれません。
引き続き、スタジオも生徒さんも協力して感染予防に努めていければと思います。
こちらもどうぞ
ダンススタジオキシモト大船
麻戸 洋輔・中村 綾
麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのお問合せはこちら
ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら
麻戸 洋輔・中村 綾
麻戸洋輔・中村綾のHPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのお問合せはこちら
ダンススタジオキシモト大船のHPはこちら
コメント