社交ダンスが上手いとはどういうことでしょうか?たくさんのステップを知っていること?見た目が綺麗でスムーズに動けること?誰とでも踊れること?色々な要素があると思います。
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
この辺りの認識はその人個人の考えや目的によっても大きく異なると思います。そしてダンスの経験と理解度によっても変化してきます。
例えば、オープンヒップツイストしか踊れないAさんと、オープンヒップツイストとホッキーステッィクとニューヨークが踊れるBさんがいたとします。
Aさんは1つのステップしか踊れない。対してBさんはステップが3つ踊れる。どちらが上手いでしょうか?
ステップが3つ踊れるBさんの方が上手いと考えるのも一つかもしれませんが、ダンスの経験がある程度長い方は「どちらか判断できない」と答える方が多いと思います。
そもそも「踊れる」とはどのような状態を指しているのか、、、僕の質問にも問題がありますね笑
踊れるというのが、
「自分のステップを踏める状態」
「自分のステップが踏めて相手のステップも理解している状態」
「相手のステップは全然分からないけどフォローはできる状態」
「自分のステップは曖昧だけどリードに反応できる状態」
「相手の動きを理解しリードできる状態」
どれを指しているのかにより、状況は変わってきますよね。もちろん目指すレベルにもよりますが、個人的には上記のどの場合も「踊れる」と言って良いと思います。こうなったら「踊れる」といえる普遍的な指標がないのでちょっと複雑さはあります。
「自分のステップはできるけど、リードする余裕は十分にない」状態で3つのステップを踊れるBさん。
1つのステップしか踊れないけど「自分のステップを踊りつつ、相手の動きがある程度分かりリードできる」状態のAさん。
一緒に踊ってて踊りやすいのはAさんだと思う。それだけ技術があるのにそのステップしかできないんかい!というのはないかもしれないけどね。
上達の実感が数値化できないので、ついついステップをたくさん覚えたことで上達したと感じてしまいがちですが注意が必要ですね。
こちらもみてね!
ホントに上達してる?!社交ダンス、競技ダンスの分かりにくさ
ステップを覚えるのも技術のうち②~クラスが上がる程覚えるのが早くなる~
ステップの名前を覚えるのは必要?
クリックお願いします!

社交ダンスランキング
ホントに上達してる?!社交ダンス、競技ダンスの分かりにくさ
ステップを覚えるのも技術のうち②~クラスが上がる程覚えるのが早くなる~
ステップの名前を覚えるのは必要?
クリックお願いします!

社交ダンスランキング
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
コメント