社交ダンス教室のレッスンの説明をみるとたまにクラス分けがされていることがありますね。初級、中級クラス!のように書いてあったり。中級ってどんなレベル?ダンス歴1年くらいだけど、私はどのレベルなのかな?中級に出ても大丈夫かな?でもついていけるか心配、、、、


このような心配は当然で、私はどのレベル?と思いますよね。ただ、社交ダンス業界全体としての基準はなく、お教室毎に独自の基準で決まっています。初級や中級のレベルは教室によって異なります。


初めて行く教室の場合は自分の状況を伝えて判断してもらうのが良いと思います。ここで大切なのはできるだけ詳しく伝えるということです。例えば「週1回サークルでダンスをやっています。」と先生に伝えたとします。


「忙しい時はお休みしてマイペースにのんびりやってきました。」という場合と「休まず、サークルのない日も週に1度は練習していました。」というのではだいぶ違うはずです。もちろん練習量と技術は必ずしも比例しないのであくまで目安ですが、先生としても全く情報がないよりは全然良いと思います。


初心者コースというように設定されている場合は比較的安心だと思います。レベルが「初めてダンスを踊る人」に設定されている場合が多いからです。受講前に一応全く踊ったことがないけれど大丈夫なのか確認しておくとさらに安心ですね。


問題は中級クラス。なにをもって中級者と呼ぶのか非常に難しい。


知っているステップはごくわずかだけどリードしながら踊ることができるAさん
リードは苦手だけどステップはたくさん知っていてシャドーもばっちりなBさん


Aさんは相手の様子をみてリードしながら動くことができる。でも覚えているステップはナチュラルターン、リバースターン、クローズドチェンジの3種類くらい。


Bさんはシャドーで音楽に合わせてスピンターンやらウィーヴフロムPPやら色々踊れる。でもリードはできない。


中級者はどっち?さすがにステップ3種類で中級者はないんじゃない?でもリードができるのは大事だよね。ステップは知っていても相手と上手く踊れないのに中級者っていえるの?と色々な意見が出そうですね。これは視点によって答えが変わってくると思います。


個人的な考えですが、これはどちらも中級者と呼んでいいんじゃないかなぁ。例え簡単なステップでもリードして動くというところまでできるようになるには大変だし、シャドーで音楽に合わせて動けるようになるにもかなりの練習が必要だよね。少なくとも初心者ではないかな。


ただこれは、あくまで僕はこう思うという個人的な判断です。もちろん判断する人が変われば基準も変わります。同様の理由で中級と上級の違いの判断も難しいのが現状です。


カリキュラムが組んであり、このルーティンを踊れるようなったら中級です。というようなケースもあるけど、でもそもそも「踊れるようになる」とは?


お手本がなくても自分で踊れる?シャドーでステップが踏める?リードとフォローができる?ステップの意味を考えて表現できる?


「踊れるようなる」という言葉は非常に難しいですね。何をもって踊れるようになったと言えるのか?これもお教室や先生によって大きく変わってくるかもしれないし、生徒さんの自身の中でも違うよね。


そして先生と生徒さんの間でのすれ違いの原因にも(笑)。先生に「前より踊れるようになりましたね」と褒められても信じられない人も多いんじゃないかな(笑)


「私は先生にリードされているからできているだけ。本当は全然分かってない。この先生は私にお世辞を言っているだけね!」なんて考えている人もいるかもしれないね。


先生目線では「リードに対して適切にフォローできる」=「踊れるようになる」と言っているのに対し、生徒さんは「自分で理解してシャドーできる」=「踊れるようになる」と考えていたり。もちろん両方できたら良いけどね。


ということで、「踊れるようになる」という基準が明確でない為、本当の技術面での初級、中級、上級のクラス分けは非常に難しいのが現状です。


ちなみに使用ステップの難易度でクラス分けは可能です。初級ステップ、中級ステップ、上級ステップのように分けてグループレッスンをしているところが多いのが現状だと思います。


使用ステップは初級ステップだけど内容はめちゃめちゃ高度、なんてこともありえますが、そんな場合は「初級クラス」という名前にはなっていない可能性も。


これができたら初級卒業!とか、これができたら上級者!みたいな共通な認識はないのが現状で、そもそも「できる」とは?という話にもなってくるのでそういった指標を作ることはなかなか難しいのかなーとは思います。とはいえ、何かあった方が分かりやすいのも事実ではあるので、今後も考えていく必要がありそうです。



こちらもどうぞ
レベルに合わせてアドバイスは変わる
人によって教えることを変えてる?
同じことを注意されていたのに、ある日はっと分かるのはなぜ?



クリックお願いします!

社交ダンスランキング



神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング