ダンスの練習をする時にオススメなのは練習毎にテーマ設定をするということです。週一回のレッスンが練習も兼ねている場合は、先生が勝手にテーマ設定してくれることが多いかと思います。


今日は姿勢を気をつけてみよう、今日は動きを気をつけてみよう、、、などなど、言葉は違ってもレッスン毎に提案してくれることが多い。


さて、自分で練習する時はこれをセルフで設定する必要がありますが、迷った時にオススメなのが「コントロール」と「チャレンジ」です。


コントロール力の練習というのは、身体のバランスへの集中、タイミングの正確性な再現などパフォーマンスを安定させる為の練習です。


コントロールされていない予測不能な動きに合わせることは難しいですよね。2人で動く為には自分の動きをコントロールし、相手が合わせやすいように動いていく必要があります。


対してチャレンジとは、移動量、体の稼働範囲、スピードなど、エネルギーを大きくする練習のことです。エネルギー量が大きい方がリードやフォローも分かりやすい、また外から見た時もより認識されやすい動きとなります。


この二つはなかなか両立するのが難しい。パワーやスピードを出すとコントロールは難しくなる。コントロールを重視するとスピード、パワーが出なくなる。


なので、今日はチャレンジするぞーという日と、コントロールを重視するぞーという日を分けて練習するのが良いと思います。


チャレンジするぞーという日は、多少コントロールが乱れても気にしない。でもチャレンジすることには妥協しない。というように集中するのがおすすめです。両方とも同時にやろうとして、結局どちらも中途半端になってしまうことあるからね。


ちなみにダンス歴が長くなり洗練されていくにつれ、ついついコントロール中心になりがちです。チャレンジ精神は定期的に思い出していきましょう。何を練習しようかな?と迷った時には参考にしてね!




神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾




クリックお願いします!!

社交ダンスランキング


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング