ダンス練習場に行くと多くの人が鏡の前に張り付いて練習しています。僕もその一人です。ラテンダンサーは特にその傾向が強い(笑)


自分の感覚と客観視のズレを修正するためにも鏡を見て練習することはとても重要です。例えばフロアに真っすぐ立つことを考えたとしましょう。自分は真っすぐ立ったつもり、でも鏡でチェックすると微妙に左に傾いていたり、、、ということに気が付くことができます。


鏡がない状態では自分は真っすぐ立っている「つもり」なので気がつくことができません。感覚も大切ではありますが、現実がどうなっているのか?という確認も重要です。


注意しなくてはいけないのは鏡はあくまで「前から見た姿」しか確認できないということです。社交ダンスを舞台で踊ることは珍しく、主にダンスフロアで踊られます。360度あらゆる角度から見られることを考えなければなりません。


特に競技会では男性の背中に背番号がついています。点数を入れる際には必ず背中を確認されるということです。


鏡を見て練習しているとどうしても前からの姿に意識がいきがちです。背中側から見られているということ想像するだけでかなり意識が変わると思います。余裕があるならば後ろからスマホで動画を撮ってみると良いでしょう。自分の姿が客観視できるはずです。



Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら