パソドブレを初めて習った時に「これは殺し合いのダンスだ」と教わりました。このダンスのモチーフはスペインの闘牛です。闘牛士がケープ翻弄しながら牛を倒すという伝統芸能なのですが、昨今では動物愛護の観点から様々な議論がされているようです。
闘牛自体の良し悪しは一旦おいておくとして、我々はパソドブレでこの闘いを表現することとなります。牛目線で考えると何もしないと殺されてしまうから抵抗するのは当然です。もちろん闘牛士が死亡することもあり、そういった張り詰めた空気感を表現することとなります。
大変有難いことではありますが、日本においては他の生物の脅威で死を意識するということはほぼないですよね。ということで、イメージするのに良い動画を見つけました。
本当にこれと闘うの、、、?闘牛士が相応の覚悟と誇りを持って対峙していることが分かります。ただ頭の中で漠然と想像よりもより、もっとリアルにイメージすることができますよね。漫画家の岸辺露伴先生も「リアリティこそが作品に生命を吹き込むエネルギーであり、エンターテイメントである」とおっしゃっていました。
社交ダンスでもリアルであることは大切です。嘘っぽいと興ざめですからね。色々と研究してリアリティを追求していきましょう。
こちらもぞうぞ
相手に集中する練習
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
社交ダンスランキング
にほんブログ村
闘牛自体の良し悪しは一旦おいておくとして、我々はパソドブレでこの闘いを表現することとなります。牛目線で考えると何もしないと殺されてしまうから抵抗するのは当然です。もちろん闘牛士が死亡することもあり、そういった張り詰めた空気感を表現することとなります。
大変有難いことではありますが、日本においては他の生物の脅威で死を意識するということはほぼないですよね。ということで、イメージするのに良い動画を見つけました。
本当にこれと闘うの、、、?闘牛士が相応の覚悟と誇りを持って対峙していることが分かります。ただ頭の中で漠然と想像よりもより、もっとリアルにイメージすることができますよね。漫画家の岸辺露伴先生も「リアリティこそが作品に生命を吹き込むエネルギーであり、エンターテイメントである」とおっしゃっていました。
社交ダンスでもリアルであることは大切です。嘘っぽいと興ざめですからね。色々と研究してリアリティを追求していきましょう。
こちらもぞうぞ
相手に集中する練習
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら
社交ダンスランキング
にほんブログ村
コメント