たまーにブログの文字サイズにバクが生じることがあります。既に修正済みですが、昨日の記事も変でしたね(笑)どんなバクかというと、文字サイズが徐々に巨大化していって最終的には画面いっぱいに文字が、、、、!!昨日見に来てくれた方はすみませんでした。


さて、昨日の記事はリードの仕方について書いたのですが、そもそも文字サイズのせいで読むことができませんでした。いつものブログよりも比較的詳しく書いたつもりなのですが、読めない=読者さんは得るものがない、ということで全然価値がないんですね。


価値がないというのは言い過ぎかもしれないけど、内容を一生懸命書く以前にやるべきことがあるということです。日本語がある程度正しくなるよう文章を整えたり、最低限読めるように努力する必要があります。


スピーチする時なんかも同じで「大きな声で聞き取ることができる」ということが前提ですよね。そもそも聞こえない場合は、どんなに良いことを話していても伝わりません。


ダンスの競技会も同様で「見てもらえる為の工夫」も必要ですね。入退場の立ち振る舞い、フロアクラフト、ヘアメイク、衣装などで工夫できると思います。どんなに良い技術で踊っても、フロアの端で審査員から背番号が見えないところで踊ってしまったら、例え点数を入れるたいと思ってもそれはかないません。


見てもらえる工夫はブログで例えるならタイトルになるかな。


1、インパクトのあるタイトルだけど中身の薄い記事
2、インパクトのあるタイトルで中身も良い


この二つはどちらもクリックはしてもらえる。


3、中身は良いけどタイトルなし


これはおそらくクリックしてもらえない。


こういったきっかけに加えて、内容の伝え方も同様に重要だと思っています。例えばブログもどんなに良い内容のことでも、言葉使いが悪かったり、批判ばかりだったりすると聞き手や読み手は疲れるよね。そして、文字サイズがどんどん大きくなるなんて論外ですねー。


ダンスもどうしても内容に集中しがちですので、こういった別視点から攻めるのも良いかと思います。




クリックお願いします

社交ダンスランキング




神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club

麻戸 洋輔・中村 綾


Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら



麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら


レッスンのご予約はこちら



社交ダンスランキング