ダンスの知識や経験が増えくると色々と考えてしまいます。身体の動かし方、進む方向、タイミング、角度、2人のポジションなど、、、考えることは様々ですね。
もちろん考えた方が良いのですが、考えれば考えるほど身体が動かなくなることも多い。そんな時は意識することを絞るのがオススメです。これは複雑すぎない方が良い。
例えば「とにかく限界まで伸びる」。踊りはじめる前にしっかりと背骨が伸びているか?ライズした時に最大まで伸びているか?アームを伸ばした時に限界まで伸びているか?とにかく伸びることに集中します。
「音楽に集中する」これもオススメ。テクニックを考えすぎると音楽を疎かにしてしまうこともありますが、案外音楽を感じるだけで解決することも多いです。それだけ音楽にはエネルギーがあります。
「自分に集中する」相手の動きばかり気にしすぎる時にオススメ。こちらも自分の動きにフォーカスすれば、相手の動きは気にならなくなることも多々あります。
シンプルで良いので、このようにテーマ設定をしてみるのが良いと思います。こういった練習の際に大切なのは、そのテーマ以外のことは出来なくても良い!と割り切ることです。
もちろんいつまでも出来ないのは良くないけど、練習の際はそうやって問題点を絞ることも大切です。一つずつコツコツと問題解決していくのが良いと思います。
困ったらシンプルに!皆さんもトライしてみてねー!
こっちも更新中!!見てねー!
今日もお願いします↓

社交ダンスランキング
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
もちろん考えた方が良いのですが、考えれば考えるほど身体が動かなくなることも多い。そんな時は意識することを絞るのがオススメです。これは複雑すぎない方が良い。
例えば「とにかく限界まで伸びる」。踊りはじめる前にしっかりと背骨が伸びているか?ライズした時に最大まで伸びているか?アームを伸ばした時に限界まで伸びているか?とにかく伸びることに集中します。
「音楽に集中する」これもオススメ。テクニックを考えすぎると音楽を疎かにしてしまうこともありますが、案外音楽を感じるだけで解決することも多いです。それだけ音楽にはエネルギーがあります。
「自分に集中する」相手の動きばかり気にしすぎる時にオススメ。こちらも自分の動きにフォーカスすれば、相手の動きは気にならなくなることも多々あります。
シンプルで良いので、このようにテーマ設定をしてみるのが良いと思います。こういった練習の際に大切なのは、そのテーマ以外のことは出来なくても良い!と割り切ることです。
もちろんいつまでも出来ないのは良くないけど、練習の際はそうやって問題点を絞ることも大切です。一つずつコツコツと問題解決していくのが良いと思います。
困ったらシンプルに!皆さんもトライしてみてねー!
こっちも更新中!!見てねー!
今日もお願いします↓

社交ダンスランキング
神奈川県鎌倉市大船の社交ダンス教室
Mato Ballroom Dance Club
麻戸 洋輔・中村 綾
Mato Ballroom Dance Club の HPはこちら
麻戸・中村が主催するヤングサークルTeamKのHPはこちら
レッスンのご予約はこちら

社交ダンスランキング
コメント