ダンスタイムについては色々な感想がありますよね。「リードが通じなかった!」「リードが全然分からなかった」「足を踏まれた」「ステップが分からなかった」「曲が上手く取れなかった」「お相手にここがダメって直された」などなど。よく聞くのが「リードが通じなかった」 ...
もっと読む
カテゴリ: パーティー
相手が音楽を外した?!その時あなたはどうする?!
踊ってる最中に自分のパートナーの音楽が外れた!さてさてどうしましょ。特にフォローする側は困りますよね。リードする側が音楽を外してしまっては、、、、これは、競技会かパーティーかによって対処法も異なってくると思います。競技会の場合、大きく分けて選択肢は二つ、 ...
もっと読む
音楽がかかっている間は踊りをやめない
ダンスを踊る上でたくさん大切なことはありますが、その一つに「音楽がかかっている間は途中でダンスを止めない」ということが挙げられると思います。社交ダンスは「音楽の表現」であり「相手との音楽の共有」と言えます。つまり音楽がかかっている間は「表現」し続ける必要 ...
もっと読む
お悩み相談!!競技ダンサーがパーティーで上手く踊れない
競技出ている生徒さんからたまに聞く声が「パーティーの時にどうしたら良いかわからない」というもの。パーティーの際に自分のパートナー以外のお相手と踊ると不安になる方が多いようです。自分のパートナーには問題なく通じても、相手が変わると通じたり通じなかったりと不 ...
もっと読む
音楽の聞こえ方の個人差を認識する
音楽について改めて考えると、様々な楽器だったり人間の歌声だったりそういうものが集まって構成されています。ちょっと違う角度からみれば、それは音波の集合体ともいえます。音波は固有なもので仮に同一距離ならば、誰の耳にも同じ音波、空気の振動が届いているはず。それ ...
もっと読む