ラテン、スタンダードどちらでもあばらの位置はとても重要です。レッスンでもあばらをしまってと指導される機会は少なくないと思います。あばらをしまうと相対的に肩甲骨は少し前となります。肩甲骨、背中、アームのポジションがやや前となることで相手と組んだ時に良いコネ ...
もっと読む
カテゴリ: 身体の事
続・社交ダンスに筋トレは必要か!?
前回はパーティーで楽しんで踊る場合に筋トレは必要ないと思うという記事でした。今回は競技選手についてみていきましょう。プロダンサーの中にも「アスリートなんだから筋トレは絶対必要!」派の人と「ダンスで使う筋肉はダンスでつけるべき!」派の人と両方いますね。とは ...
もっと読む
社交ダンスに筋トレは必要か?
「社交ダンスに筋トレは必要か!?」度々こういったことが議論されています。今回はこのことについて考えていきましょう。社交ダンスだけでなく、全てのスポーツで言われますね。今回は競技でなく、社交を目的とした場合を考えていきます。あくまで僕の考えですが、筋トレが ...
もっと読む
トーンを作るための様々なアプローチの方法
ボデイトーンは踊る上で非常に重要です。パーティーならばボディトーンのある人というのはリードが上手い、フォローが伝わりやすいということでとっても踊りやすい。トーンは競技会においても重要な要素の一つです。トーンのあるダンサーは一目で分かるので勝ち上がる為にも ...
もっと読む