スタンダードは常に相手と組んで踊ります。それに対してラテンは、ホールドをしないで離れて踊ったり、ホールドのバリエーションも非常に豊富です。手を繋いでリードすることをフィジカルリードと言います。手や腕、体を通じて、物理的にリードすることです。それに対して、 ...
もっと読む
カテゴリ: ダンス用語
モダン?スタンダード?ボールルーム?何が違う!?
ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、ヴェニーズワルツ、クイックステップ、、、、この5種目を総称をある人はスタンダードと言ったり、ある人はボールルームと言ったり、またはモダンと言ったり、、、色々な呼び方をしています。スタンダード、ボールルーム、モダン、 ...
もっと読む
プロムードポジション、プロムナードとは?
ダンスの重要なポジションのひとつ、プロムナードポジション(Promenade Position)
略してPP(ピーピー)と呼ばれます。プロムナードとはフランス語だそうで、散歩という意味です。商店街なんかに「プロムナードロード」と名前がついていたりしますもんね。あれは ...
もっと読む
ダブルリバーススピンは何がダブル?
スタンダードのいろんな種目で使われるダブルリバーススピン。リバースターンの仲間ですね。
リバースターンは2小節で左へ270度、1小節あたり135度左回転します。スタンダード種目ではこの135°という回転量が基本の回転量となります。(ダンスでは回転量を分数で表す ...
もっと読む
フォーラウェーとファーラウェーは違うステップ?!
ダンスのステップを学んでいると自分の知ってるステップと同じように見えるけど、何だか呼び方が違うことがありますよね。僕も初めの頃はこれに混乱した記憶があります。例えばタイトルのフォーラウェー?ファーラウェー?というのも実は同じステップを指します。他にもホイ ...
もっと読む