ダンスの知識や経験が増えくると色々と考えてしまいます。身体の動かし方、進む方向、タイミング、角度、2人のポジションなど、、、考えることは様々ですね。もちろん考えた方が良いのですが、考えれば考えるほど身体が動かなくなることも多い。そんな時は意識することを絞る ...
もっと読む
カテゴリ: テクニック・練習法
足裏の感覚に気をつけてみよう
どのレベルで踊る場合でもどこに立つか?ということは大切な要素だと思います。自分が足の上のどの辺りに立っているか感じてみるのはよい練習になります。例えば右足の足裏のボールなのか?ヒールなのか?外側なのか?内側なのか?完全に真ん中なのか?まずは裸足で感じてみ ...
もっと読む
鎌倉殿から学ぶ刷り込みの重要性
昨年末は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にすっかりハマってしまいました。はじめは全然興味はなく、鎌倉が舞台のドラマやってるんだーへー、くらいな感じでした。実は昨年から鎌倉方面へ頻繁にジョギングをしているのですが、とにかく街を挙げての「鎌倉殿」の押しが強い。ち ...
もっと読む
パートナーを見る重要性と注意点
ラテンのレッスンの際に「もっと相手を見ろ!」と怒られる時があります。また別のレッスンの時には「相手ばかり見るな!」と言われることも。一体どうすれば(笑)そんな時はなぜそのように言われているのか考えてみると良いと思います。相手を見るとどんな良いことがあるでし ...
もっと読む
ポーズに悩んだ時のオススメ
先日、綾先生が「ここは何でも良いから好きなポーズを自分で考えて決めてみてね」と生徒さんに宿題を出していました。「何でも良い」「自由に」「好きに」こう指導されることが一度はあると思うけど、何でも良いって意外と難しく感じる人も多いんじゃないかな。とはいえ、「 ...
もっと読む