ラテン、スタンダードどちらでもウォークは重要です。「ダンスは普通に歩けばいいんだよー」と言われることも多いですが、その普通が難しいよね笑基本的にバリエーションになっても、前か後か横か、どこかしらに歩く形となっていることが多いです。
...
もっと読む
タグ:ウォーク
ルンバの後退ウォーク、最後まで床につくのは親指?小指?技術のアップデートとあれこれ
先日の生徒さんのレッスン、ふとしたところからルンバウォークの後退の話になりました。綾「後退のときに前に残る足はもっと内側を使いたいから頑張って親指を床にくっつけてね~!」生徒さん「え!!(まじで?!)」綾「え??(何に驚いてるんだろう?)」生徒さん「ター ...
もっと読む
後退ウォークの時にバックバランスになってしまう時は、、、
バックバランス、、、これはレッスンを受ける際に度々出てくる言葉ですね。基本的には悪い意味で使われます。簡単に言えば後ろに倒れてしまっている状態ということです。特に後退ウォークをする時に注意が必要です。バックバランスになると・体重移動のコントロールができな ...
もっと読む
ヒップが動くタイミングは先生によって異なる?
ラテンで重要なヒップアクション。ここでいうヒップとはお尻ではなく骨盤の動きです。ウォーク、クカラチャのような基本的な動きに骨盤の動きは不可欠です。骨盤の動きには大きく分けるとペンデュラムとローテーションがあります。ペンデュラムアクションとは振り子のような ...
もっと読む
ウォークはツートラックで本当に良い?!
ダンスを習っていると良く出てくる言葉にツートラックという言葉があります。陸上競技でも良く使われていますね。第一コース、第二コース、、、とコースが並んでいるような状態を想像してもらえると良いです。右脚は第一コース、左脚は第二コース、基本的にはこの2本のコース ...
もっと読む