ラテンを踊る上で避けて通れないのがキューバンモーション。キューバンモーション、、、学生の頃はこの言葉の意味が分からなかったです。このキューバンは吸盤でも9番でもなく「キューバの」という意味です。パッと言葉だけ聞いたら分からないですね。実はルンバとチャチャチ ...
もっと読む
タグ:ウォーク
ウォークをひたすら繰り返し練習してみよう!!
ラテン、スタンダードどちらでもウォークは重要です。「ダンスは普通に歩けばいいんだよー」と言われることも多いですが、その普通が難しいよね笑基本的にバリエーションになっても、前か後か横か、どこかしらに歩く形となっていることが多いです。 ...
もっと読む
普通に歩くとダンスになる!!、、、のか?!
「普通に歩けー!!」僕もレッスンの際によく言われた言葉です。皆さんも経験があるのでは?ダンスの「歩く」には「前進」と「後退」があります。前進はまだしも、後退の普通とは!?後退という動作は日常生活ではなかなか使いませんよね?もし道を後ろ歩きで歩いてる人を見 ...
もっと読む
ウォークはツートラックで本当に良い?!
ダンスを習っていると良く出てくる言葉にツートラックという言葉があります。陸上競技でも良く使われていますね。第一コース、第二コース、、、とコースが並んでいるような状態を想像してもらえると良いです。右脚は第一コース、左脚は第二コース、基本的にはこの2本のコース ...
もっと読む
ラテンでヒップが動くタイミングは先生によって異なる?
ラテンで重要なヒップアクション。ここでいうヒップとはお尻ではなく骨盤の動きです。ウォーク、クカラチャのような基本的な動きに骨盤の動きは不可欠です。骨盤の動きには大きく分けるとペンデュラムとローテーションがあります。ペンデュラムアクションとは振り子のような ...
もっと読む