競技会の結果に大きな影響を与えるのは1、ミュージカリティー(音楽性)2、ポスチャー(姿勢)3、ムーブメント(動き)と言われています。アマチュア選手の中には動きと姿勢がなかなか良い、でもカウントを外してしまう、、、という選手がいます。「音楽があっていれば勝 ...
もっと読む
タグ:カウント
女性もステップを覚えると踊りやすくなる
男性でシャドーができないという中上級者は少ないと思います。自分のステップが正確に踏めないことにはリードをする余裕なんてないはず。それに対して女性はどうでしょうか?社交ダンスでは、女性はちゃんとステップを覚えていなくても正しいリードが来ると踊ることが可能で ...
もっと読む
初心者にとってルンバが難しい理由
もし初心者の方にダンスを指導するならば、みなさんは何の種目から教えますか?または自分自身何の種目から教わりましたか?ちなみによくある初級カリキュラムではブルース、ジルバ、マンボ、それからワルツ、ルンバ、タンゴ、チャチャチャと続きます。ブルース、ジルバはス ...
もっと読む
当てはまったら危険!音楽の取り方
あなたはルンバ・チャチャチャを踊る時、音楽を1から数えますか?それとも2から?2から数えます。という方はちょっと危険!!失礼ですが音楽、たまに外したりしませんか?というのも経験上、音を外す人は1からではなく、2からカウントをする人に多い傾向にあるからです ...
もっと読む
社交ダンスと擬音~先生はなぜ謎の擬音を使う?~
ダンスで重要な要素に音楽がありますが、音楽は人によって聞こえ方や印象が同じとは限りません。理論上は同じ音楽が聞こえているはずなのに、ベースが強く聞こえたり、ボーカルばかり聞こえたり、バイオリンの音が気になったりと個人差はあるように思えます。例えば皆さんに ...
もっと読む