コロナをきっかけで組まないシャドーのレッスンが多くなったのですが、効果を感じて頂けて今でも継続して行っています。シャドーすると普段はできているつもりでも、意外と身体の向き進行方向相手のいる場所相手の動作が分かっていなかったことに気づく人が多いです。女性の ...
もっと読む
タグ:コロナ
接触なしのレッスンで見えたこと
今では通常通りですが、コロナの感染が拡大していたころは『接触なし』でレッスンをしていたところも多いかと思います。これが逆に新鮮で、ペアダンスだから一回も組まないというのは今まではなかったことです。コロナ前からラテンエクササイズクラスは持っていたので組まな ...
もっと読む
ルンバウォーク、人によって違う?
コロナ禍で良かった点は色々なダンサーがYouTubeなどでオンラインレッスンに進出してきたことですね。各ダンサーがどのように考えているのか、ということに気軽に触れることができます。例えばルンバウォーク一つ見ても、先生によって微妙に違う?と感じることは多いんじゃな ...
もっと読む
プランクもダンスをしているつもりで
ダンスを踊るのに筋トレは必要か?というのはしばしば議論されます。実際のところ人によっても異なるでしょう。僕の場合は自分自身で必要だと思っていてダンスの練習の他に筋トレをしています。学生の頃も部活で筋トレはありました。プランクとサイドプランクがメインでした ...
もっと読む
サッと思い出すのも訓練。とりあえず踊ってみるのがオススメ
社交ダンスは種目が10種目もあります(パーティーダンス入れるともっとある)。ベーシックステップも数が多いです。なので「覚えるのが大変」「ステップを覚えるのが苦手」という声をよく聞きます。そうだよね、大変だよね。しかも最近はコロナの影響・緊急事態宣言の影響 ...
もっと読む