上達のスピードは人それぞれ。趣味なのでのんびり楽しく上達するのもいいと思います。が、今回は早く上達したい人向け。上達のスピードをUPさせたかったら、締切を作りましょう!できれば、自分の中で完結せず、周りの人にわかるものが良いです。競技会やデモンストレーシ ...
もっと読む
タグ:スピード
音楽に間に合わない時に見直すと良いこと
チャチャチャやサンバなどアップテンポな音楽はのっていきやすい反面速く感じることもあると思います。踊りにくいと感じても基本的に音楽のスピードに文句をいうことはできません。どんな場合でも自分を変えることにより対応していく必要があります。人間の感覚は体調によっ ...
もっと読む
色々なスピードの曲で練習してみよう
社交ダンス・競技ダンスの特徴の一つに、その場で流れた音楽に合わせて踊る、という事があげることができます。デモンストレーションの際は音楽を決めて、その音楽に合わせて振り付けることになりますが、パーティーや競技会ではどんな音楽がかかるか分かりません。そういっ ...
もっと読む
音楽を引っ張ってみよう!
面白いダンサーって色々なリズムを取ってくる人が多いですよね。ちょっとリズムを変えるだけで少しオシャレになったりします。例えば他の人が1&2&、、と踊っている部分を1a2&、、と踊るだけでも大分違うように見えるはずです。そんなこと言ったってそんなの難しくてで ...
もっと読む
止まらず動き続ける為のヒント
ラテンでもスタンダードでも止まらずに動くということは大切です。なぜ動き続けなくてはいけないのか?理由としては色々と考えることができます。理由一つに「音楽が流れ続けているから」ということがあります。音楽に合わせて踊っているので当然といえば当然ですね。音楽が ...
もっと読む