男性でシャドーができないという中上級者は少ないと思います。自分のステップが正確に踏めないことにはリードをする余裕なんてないはず。それに対して女性はどうでしょうか?社交ダンスでは、女性はちゃんとステップを覚えていなくても正しいリードが来ると踊ることが可能で ...
もっと読む
タグ:タイミング
リードする側も相手の動きを感じることが大事
「リードに合わせて!」「ちゃんとリードを聞いて!」よく耳にしますが、実はリードする側もしっかりと相手の動きを感じる必要があります。リードをするタイミングはいつなのでしょう?ステップによって、カウントいくつで何をする、ということが決まっています。だから男女 ...
もっと読む
初心者にとってルンバが難しい理由
もし初心者の方にダンスを指導するならば、みなさんは何の種目から教えますか?または自分自身何の種目から教わりましたか?ちなみによくある初級カリキュラムではブルース、ジルバ、マンボ、それからワルツ、ルンバ、タンゴ、チャチャチャと続きます。ブルース、ジルバはス ...
もっと読む
ダンスのレッスンで先生が出し惜しみする?
この前生徒さんと話していて「先生は出し惜しみしないですよねー。出し惜しみする先生もいるんですよ。」と言われました。その言葉で、ふと大学でダンスをしている時のことを思い出しました。大学生の部活は上級生が下級生を教えています。顧問はいますが、ダンスの指導はで ...
もっと読む
サンバのスピードについていけない時の対処法
ラテン5種目の中で何が好き?と聞かれるとサンバと答える人も多いでしょう。アップテンポでノリの良い曲が多いですからね。サンバの特徴は弾むような動き、バウンスアクション。そしてルンバやチャチャチャと違いフロアを反時計回りに移動するダンスとなっています。で何だか ...
もっと読む