ダンスタイムについては色々な感想がありますよね。「リードが通じなかった!」「リードが全然分からなかった」「足を踏まれた」「ステップが分からなかった」「曲が上手く取れなかった」「お相手にここがダメって直された」などなど。よく聞くのが「リードが通じなかった」 ...
もっと読む
タグ:ダンスタイム
音楽にのりやすくするには?パターンをヒントにしよう!
ダンスの競技会ではどんな曲が流れるか分かりません。でも世界の一流のダンサーは「この曲がかかるの知っていたんじゃないの!?」と思うほどばっちりと演技してくることがあります。もちろん知っている曲だったということもあるでしょう。でもそれだけでなく、音楽のセオリ ...
もっと読む
社交ダンスの雑誌、今は1社だけ
以前ダンスが流行っていた時代があった!?という記事にも書きましたが、社交ダンスは全盛期はすごかった。踊る人が多かったので社交ダンスの専門誌もけっこうたくさんあったのだけどドンドン減っています。今はなんと、社交ダンスの専門誌はダンスビュウさん1社だけ。ダン ...
もっと読む
どうする?!ダンスタイムでリードが伝わらない、フォローができない時!!
普段僕はスタジオ勤務なので、ダンスタイムのように不特定多数と踊ることは少ないです。先日の選手会主催のパーティーなんかはそういう意味では貴重な機会です。例年150~180曲くらい踊るのですが今年は裏方だったのでいつもより全然少なく3部までいたのに20曲いかないくらい ...
もっと読む
パーティー用ダンスと競技用ダンスの違いは?
「この前行ったダンスパーティーで、パーティーなのに競技用のダンスを踊る人がいたのよ、マナーが悪い!」なんて話、良く聞きますね。せっかく遊びに行ったのに嫌な気持ちになったり、他の人を不快にさせる事態は避けたいものです。ところでみなさん、パーティー用のダンス ...
もっと読む