ラテンを踊る上で避けて通れないのがキューバンモーション。キューバンモーション、、、学生の頃はこの言葉の意味が分からなかったです。このキューバンは吸盤でも9番でもなく「キューバの」という意味です。パッと言葉だけ聞いたら分からないですね。実はルンバとチャチャチ ...
もっと読む
タグ:チャチャチャ
音楽の起源を考えてみる
最近はいろいろな音楽をきくことにハマっています。今日は音楽の起源についてみてみましょう。 まずはラテンの種目からみていきます。 ルンバ、チャチャはキューバ。 サンバはブラジル。 ジ ...
もっと読む
チェックで女性に持っていかれる原因
ラテン、スタンダード両方で行われるアクション、チェック。前進の動作を途中でやめて方向を変えるような動作のことです。代表的なのはルンバやチャチャチャで踊られるチェックドフォワードウォーク。ニューヨークなどがそれにあたります。前進の動作を途中でやめて後退する ...
もっと読む
音楽を聴いても種目がわからない
ダンスを初めたばかりの場合は特に難しく感じると思います。この音楽は何の種目なんだろう?はじめのうちは分からなく当然です。もちろん僕も最初は分かりませんでした。とにかく暇があれば社交ダンスの音楽を聞いていた記憶があります。とりあえず、反復して聞いてみるのが ...
もっと読む
ラテンでヒップが動くタイミングは先生によって異なる?
ラテンで重要なヒップアクション。ここでいうヒップとはお尻ではなく骨盤の動きです。ウォーク、クカラチャのような基本的な動きに骨盤の動きは不可欠です。骨盤の動きには大きく分けるとペンデュラムとローテーションがあります。ペンデュラムアクションとは振り子のような ...
もっと読む