チャチャチャやサンバなどアップテンポな音楽はのっていきやすい反面速く感じることもあると思います。踊りにくいと感じても基本的に音楽のスピードに文句をいうことはできません。どんな場合でも自分を変えることにより対応していく必要があります。人間の感覚は体調によっ ...
もっと読む
タグ:テンポ
色々なスピードの曲で練習してみよう
社交ダンス・競技ダンスの特徴の一つに、その場で流れた音楽に合わせて踊る、という事があげることができます。デモンストレーションの際は音楽を決めて、その音楽に合わせて振り付けることになりますが、パーティーや競技会ではどんな音楽がかかるか分かりません。そういっ ...
もっと読む
超速い曲で踊ってみよう!
学生のときに一時期、仲間で流行った練習。チャチャチャの曲をめちゃめちゃ速くして踊る!そのときはプラス12%…だったかな?で自分のルーティンを踊る練習をみんなでしていました。人間とは不思議なもので速いテンポ曲で踊ると最初は「えっ、無理無理!」と思ってもだん ...
もっと読む
ゆっくりの曲で踊ると楽?疲れる?
速いテンポの種目は、ダンスを始めた最初のうちは音楽に合わせるのが大変。速くてステップが曲に間に合わない。音楽がゆっくりの方が踊るの楽だよね。ところがしばらくダンス続けて身体が使えるようになると、今度はゆっくりの曲で踊るほうが疲れるようになります。タメをつ ...
もっと読む
社交ダンス用のCDは他の音楽CDと何が違う?
社交ダンスの競技会やダンスパーティーでは基本的に社交ダンス用のCDの曲がかかります。(たまに豪華な生バンドのときもあります。)社交ダンス用のCDはその他普通の音楽のCDと、一体何が違うのでしょう? 大きな違いは、社交ダンス用のCDはBPMが一定に保たれてい ...
もっと読む