ダンスに不可欠な動作、前進と後退。よく男性は前進、女性は後退が大事!なんて言います。確かに第1歩目がそうなることは多いですね。しかし、結局男女共に前進後退どちらもでてくる。両方練習する必要があります。ちなみに日常生活ではほぼ前進のみ!僕もダンスをするよう ...
もっと読む
タグ:バランス
外反母趾の防止やバランス改善にも!ダンサーは足指を地道に育てるのが吉。
ダンサー憧れのキレイな脚になりたい。その為には脚部や骨盤だけでなく足首、足の歪みを取っていく必要があります。ということで足指トレーニングをしています。足は毎日自分の体重を支えているためちょっとやそっとじゃ歪みは取れないとのこと。気がついたときこまめに行っ ...
もっと読む
休み明けに踊る・久しぶりに踊るときに気をつけること
体調が悪くてレッスンに来れていなかった生徒さんを久しぶりにレッスンしました。何日か前に練習したらしいんだけど、まだまだ本調子ではない様子。以前、時には休むことも大切という記事でも書いていますが休むことも大切。または気分転換も必要だと思います。私達のように ...
もっと読む
チャレンジとコントロールを分けて練習しよう
社交ダンスの運動強度はレベルにより異なります。初心者の頃はステップを踏むだけで精一杯なので、種目によってはあまり疲れません。学生の頃、ダンスを初めて2か月経たないうちにワルツとルンバの試合に出たけど汗をかいた記憶がない。初心者なのでボディを使ったり、身体 ...
もっと読む
ダンスは感覚?理論?どっちが大事?
社交ダンスは割と理論的なような気がします。全種目教科書があるし、ステップの回転量なんかも記載されているからね。また、昔と比較するとスポーツ科学が発達してきている関係でより理論的なレッスンが可能になってきています。 理論の理解により、実現不可能な動作 ...
もっと読む