ダンスにおいて骨盤の動きは非常に重要です。特にパソドブレ以外のラテンダンスの場合は骨盤がしっかり動いて見えなければなりません。動かす上で問題になってくるのが、「良く動かいている、たくさん動いている」「骨盤が抜けている、外れている」の違い。僕もこのことには ...
もっと読む
タグ:パワー
トーンを作ると硬いと言われる時の対処法
ラテンでもスタンダードでも良い姿勢で踊るということは重要です。良い姿勢とは?簡単に言うならば身体にトーン、張りのある状態と言えます。これは言葉で言うのは簡単なのですが、実行するのが難しい、、、、トーンをつくるには何かしら力を使う必要があります。でもこれが ...
もっと読む
相手とのコネクションで気を付けること
社交ダンスの醍醐味の一つに相手とのコネクションがあります。これを利用することにより、自分一人では出せないスピードやパワーを生み出すことができます。これは社交ダンスの特徴の一つと言えるでしょう。これは上手くいくと効果的である反面、失敗するとスピードもパワー ...
もっと読む
同時に頑張っちゃいけない?!パワーを出すタイミング
いかに身体を使い切るか?どうやって頑張るか?学生の頃はとにかくこればかり考えていました。1曲の中でどうやってエネルギーを切らさずに踊りきるか?これは大切なことです。 自分も相手もこうやってエネルギーを沢山出して動くのは当たり前として、カップルとしての ...
もっと読む