レッスンをしていると 「先生、こんなのはどう?」と見たことのないステップを創作してくる方がいます。 社交ダンスという枠を取り外すとこれはアリだし、その発想に驚かされることもあります。音楽の表現方法は様々なので、バリエーションとして考えるならば ...
もっと読む
タグ:フォロー
リードが通じない!その訳は、、、
ダンス教室に勤めていると「先生、リードが通じないんです!」という訴えをよく耳にします。 なぜリードが通じないのか、ちょっと詳しく考えてみました。そもそもリードする為にはどのようなステップなのかを理解しておく必要があります。順番に考えてみましょ ...
もっと読む
リードはするけどガイドはしない
社交ダンスで重要なリード&フォロー。この部分が社交ダンスの面白いところでもあります。ただ、しばしば「リードしすぎ」「リードを待ち過ぎ」「もっと自立して」などなど、リード&フォローを意識するあまりトラブルになることがありますよね。そもそもリードとは?リードの ...
もっと読む
社交ダンスあるある!上手そうな人と踊ったら踊りにくかった
生徒さんからよく聞くパーティー七不思議の一つ。「競技会に出ていて成績も良い、見た目もホールドがキレイで上手そうな人と踊ったんだけどあまりリードが分からなかったわ。他の人のリードは分かったのに、、、、」これ意外と多いよね。パーティーだけでなくサークルなんか ...
もっと読む
女性もステップを覚えた方が良い理由
「女性はステップを覚える必要はないです。男性のリードに合わせるだけで踊れますので、リードに合わせて動く練習をしましょう。」このように指導する方は少なくないです。確かに一番最初にステップだけを覚えて動くことに慣れてしまって後々苦労する、、、なんてパターンは ...
もっと読む