ラテンのレッスンの際に「もっと相手を見ろ!」と怒られる時があります。また別のレッスンの時には「相手ばかり見るな!」と言われることも。一体どうすれば(笑)そんな時はなぜそのように言われているのか考えてみると良いと思います。相手を見るとどんな良いことがあるでし ...
もっと読む
タグ:リード
音楽ナシでの練習は大切。音楽アリの練習も大切。
ダンスの練習やレッスンの際には、必ずしも音楽に合わせて練習できるとは限りません。ある時は先生のカウントに合わせて踊ったり、自分でカウントを取って踊ったり、、、、音楽に合わせないで練習する、ということは非常に効果的です。習ったことを音楽に合わせて再現すると ...
もっと読む
社交ダンスのコミュニケーション力はすごい
知らない人と話をするのって気を遣いますよね。ずーっと沈黙なのも何だか気まずいし、相手が気を遣って話してくれても、そこからどうやって広げようかと考えてしまいます。共通の話題があったり、何かしらの前情報があるならばまだマシなんだけど、全然ないと本当に手探り状 ...
もっと読む
優しすぎるリードも良いとは限らない
リードをする際には色々と気をつけることがありますが、一つに一緒に踊ってくれるお相手が不快にならないということがあると思います。例えば繋いでいる手に力が入りすぎて、手がギュッと潰されて痛みを感じてしまう。自分にとっては弱く握っているつもりでも、相手にとって ...
もっと読む
フォローできない時のヒント
男性のリードが分かりにくい、分からないという女性の声は良く聞きます。レッスンの際にもよくそういった相談を受けることがあるのですが、半分は愚痴なことも多いです笑踊りにいったけどちゃんとリードがこなくて踊れなかったのよー!という報告ですね。本当にリードがきて ...
もっと読む