ダンスだけに限らず、しっかり考えて練習するということは非常に有効です。今の時代、ネット上のレッスンビデオ、雑誌やブログ、SNSなどで多くのダンスの情報を得ることができるようになりました。対面でのレッスンと違い直接コミュニケーションをとることができないとい ...
もっと読む
タグ:レッスン
踊らないレッスンも重要かも
社交ダンスを続けていると、レッスンが話だけで終わってしまってあまり踊らなかった!ということがあります。こうなったときの反応は2パターン。1.なんだか今日のレッスンは話してばっかでいまいちだったな~。全然一緒踊ってくれなかった。もしくは実際の踊りをあまり見 ...
もっと読む
習ったことのアレンジは慎重に
ダンスのレッスンの目的は様々で上手くなりたいのはもちろん、運動不足解消、気分転換など人それぞれ。今日は上達するという目的を考えた場合について話していきます。上達したいという気持ちは、程度の差こそあれ誰もがそうだと思います。ただ、その中でも上達のスピードに ...
もっと読む
肩が上がってしまう時にオススメの対処法
ダンスをやっていると必ず言われるであろうことの一つに「肩が上がっているよ!下げて!」というものがあります。僕自身もこの言葉、何回言われているだろう?数えきれない程言われているし、これからも言われるんだろうなぁ。もちろん意図的に上げている訳ではないですよね ...
もっと読む
チャレンジとコントロールを分けて練習しよう
社交ダンスの運動強度はレベルにより異なります。初心者の頃はステップを踏むだけで精一杯なので、種目によってはあまり疲れません。学生の頃、ダンスを初めて2か月経たないうちにワルツとルンバの試合に出たけど汗をかいた記憶がない。初心者なのでボディを使ったり、身体 ...
もっと読む