競技会では『他の要素がいくら良くてもある程度のレベルでできていないと評価できない』という最低条件が実は存在します。チェックを入れてもらうためにも、この最低条件を押さえておくことが大切です。最低条件は競技会のレベルによって変わります。どんなものがあるのかを ...
もっと読む
タグ:予選
間違って違う種目を踊っても予選を通過する話
生徒さんから「競技会でチャチャチャの曲が流れているのに、ルンバを踊ってたカップルがいたのよ。しかもその人達、入賞したの!」という話を聞きました。「え~!なんで?!」「審査員は何を見てるんだ?」と思った人も多いと思います。実はコレ、競技のルールに乗っ取り正 ...
もっと読む
ダンス競技会、体力は必要?
社交ダンスの競技会、と聞くあまりハードなイメージを抱かない人が多いと思います。しかし上級になればなる程、運動強度は上がっていきます。1曲1分20秒~40秒くらい、上位クラスになると1次予選から4種目、準決勝からは5種目で競われます。例えば3次予選まであったとすると ...
もっと読む
社交ダンス業界用語「イッパツ」
「今日はイッパツだった、、、」 絶対言いたくない言葉ですね。 社交ダンスでの「イッパツ」は1次予選で終わってしまった時に使われます。たぶん「1パツ」「1発」と書くのかな?実は僕がダンスをはじめた弘前ではこの言葉は使われていませんでした。青森?東北?では ...
もっと読む
JDSFの競技規定変更
統一級に出場している選手は注意が必要です。A~C級戦は最終予選から所定の種目を行うことに変更されたそうです。例えばC級戦の場合は去年までは最終予選までは2種目、準決勝から3種目だったのが今年からは最終予選から3種目となったようです。今まで「どうせ準決勝には残 ...
もっと読む