社交ダンスを続けていると、レッスンが話だけで終わってしまってあまり踊らなかった!ということがあります。こうなったときの反応は2パターン。1.なんだか今日のレッスンは話してばっかでいまいちだったな~。全然一緒踊ってくれなかった。もしくは実際の踊りをあまり見 ...
もっと読む
タグ:先生
レベルに合わせてアドバイスは変わる
「先生、前に言ってたことと違う!」「前に言ってたことと逆?!」という経験はありませんか?これは良くあることです。練習すればするほど、生徒さんのダンスのレベルが上がっているからアドバイスはその時々によって変化するのです。例えば、スタンダードのホールド。ダン ...
もっと読む
相手が上手くないからできないは封印
社交ダンスはペアダンスなので、組んでいる相手の影響を良くも悪くも受けます。相手によってダンスの内容は当然左右されると言えます。上手い相手と組めば自分の実力以上に踊らせて貰えるのが、このダンスのいいところでありもありますが、悪いところでもあるとも言えます。 ...
もっと読む
自主練すると変な癖がつくからやめた方が良い?
ダンスに練習は不可欠です。ですが間違った方向へ練習してしまうと変な癖がついたり、逆に下手になってしまうこともあるでしょう。初心者のうちは変な癖がつかないように練習しない方が良い、、と考える人もいるかもしれません。確かに考えてみるとダンスを初めたばかりの頃 ...
もっと読む
ダンスのレッスンで先生が出し惜しみする?
この前生徒さんと話していて「先生は出し惜しみしないですよねー。出し惜しみする先生もいるんですよ。」と言われました。その言葉で、ふと大学でダンスをしている時のことを思い出しました。大学生の部活は上級生が下級生を教えています。顧問はいますが、ダンスの指導はで ...
もっと読む