音楽って本当に素晴らしく、不思議なものです。例えば高校の登下校時に良く聞いていた曲を聞くと、一瞬にしてその当時のことが思い出されたりします。大学の時に練習で飽きるほど聞いていた曲も、今久しぶりに聞くとテンションが上がったり(笑)音楽によって気持ちが昂ったり ...
もっと読む
タグ:力
踊る時は力を入れる?それとも抜く?
「もっと力を抜いて」「もっと脱力して」「リラックスして」ダンスをしていると先生やパートナーに言われることはありませんか?で言われた通りに力を抜くと「トーンがない」「芯がない」「張りがない」どっちだよ?!言われた通りにしているのに!!(笑)結局、力は入れれば ...
もっと読む
踊る時、力は入れる?抜く?
踊っている際に「もっと力を抜いて!固まっているよ!」と指摘されたことはありませんか?なるほど!脱力が大切なのね!と力を抜いて練習していると「体がふにゃふにゃしてるなぁ。もっと力を入れて!」と言われたり、、、一体どうすれば良いの?!何が正解なの?!と多くの ...
もっと読む
社交ダンスのレッスンでよく出てくる「地面を踏む」について考える
ラテン、スタンダード問わず、「地面を踏む、床を踏む」という言葉が良くでてきます。社交ダンスにおいて重要な言葉といってよいと思いますが難しい言葉の一つともいえます。ある時、先生に地面をもっと使え!と言われて一生懸命地面を押して踊っていました。そうしたら今度 ...
もっと読む
トーンを作るための様々なアプローチの方法
ボデイトーンは踊る上で非常に重要です。パーティーならばボディトーンのある人というのはリードが上手い、フォローが伝わりやすいということでとっても踊りやすい。トーンは競技会においても重要な要素の一つです。トーンのあるダンサーは一目で分かるので勝ち上がる為にも ...
もっと読む