社交ダンサー・競技ダンサー麻戸洋輔・中村綾のblog

鎌倉市大船を拠点に活動しているプロ社交ダンサー・競技ダンサーの麻戸洋輔(まとようすけ)・中村綾組のブログです。社交ダンスに関するあれこれを思うままに綴っています。

タグ:動き

フォローする際の悪い思い込みのひとつに「リードに対して常に一緒に・同じように動かないといけない」ということがあります。現状、日本では男性をリーダー、女性をパートナーと呼ぶことが多いですね。(外国ではお互いにパートナーと呼びます。)リーダーである男性に合わせ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「もっと力を抜いて」「もっと脱力して」「リラックスして」ダンスをしていると先生やパートナーに言われることはありませんか?で言われた通りに力を抜くと「トーンがない」「芯がない」「張りがない」どっちだよ?!言われた通りにしているのに!!(笑)結局、力は入れれば ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

たくさん身体を動かすことができるのは良いことです。トップダンサーを見るとびっくりするくらい動いている。でも、それを真似して動くと、なんだか弱くみえてしまうこともあります。身体の可動域は広いんだけどちょっと弱くみえる生徒さんがいたので、どんなことを意識して ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

社交ダンスではナチュラルな動作が良いとされています。いかに不自然なく自然に動けるか、、、という部分が重要とされています。そもそも「自然」とはどういうことなんでしょう?いろいろな要素を考えることができます。 重要なのは重力の存在です。地球上に生きる我々は ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ラテンでもスタンダードでも止まらずに動くということは大切です。なぜ動き続けなくてはいけないのか?理由としては色々と考えることができます。理由一つに「音楽が流れ続けているから」ということがあります。音楽に合わせて踊っているので当然といえば当然ですね。音楽が ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ