ラテン、スタンダードどちらでもウォークは重要です。「ダンスは普通に歩けばいいんだよー」と言われることも多いですが、その普通が難しいよね笑基本的にバリエーションになっても、前か後か横か、どこかしらに歩く形となっていることが多いです。 ...
もっと読む
タグ:基礎
試合・発表会直前のレッスン
同じ先生にレッスンを受けても内容が全然違うことってありませんか?レッスン内容は大きく分けると2種類あると思います。1、即効性のあるもの。指摘されるとすぐに改善される。意識するとすぐにできるが、忘れるのも早い(笑)。例えば、踊っている時の目線、アーム、フット、 ...
もっと読む
いきなり物理は解けない?!上手くなる段階を大切に
今までレッスンをしてきて分かったことは、できていない手順を飛ばして次の事をやろうとする人は上達が遅い傾向にあるということ。これはお勉強と同じで、例えば物理の力学の問題を解くとします。その為にはベクトルなど数学の知識が必要ですよね。ベクトルを理解するにはも ...
もっと読む
ベーシックが大切って本当?!
「ダンスはベーシックが大事!ベーシックをしっかり練習しなさい」自分の先生にもそう言われたことがあるんじゃないかな?当たり前のように言われていますが、これって本当なのでしょうか?結論から言うともちろん本当です。ただ「ベーシック」という言葉が何を指しているの ...
もっと読む
社交ダンスが上手くなるには~その4~
前回の記事はコチラ社交ダンスが上手くなるには~その1~社交ダンスが上手くなるには~その2~社交ダンスが上手くなるには~その3~どのスポーツも結局は基本が大切ですよね。例えばテニスならば、サーブ、レシーブ、ストローク、ボレー、これらができるようにならないと試 ...
もっと読む