ラテン、スタンダードどちらでもあばらの位置はとても重要です。レッスンでもあばらをしまってと指導される機会は少なくないと思います。あばらをしまうと相対的に肩甲骨は少し前となります。肩甲骨、背中、アームのポジションがやや前となることで相手と組んだ時に良いコネ ...
もっと読む
タグ:姿勢
トーンを作るための様々なアプローチの方法
ボデイトーンは踊る上で非常に重要です。パーティーならばボディトーンのある人というのはリードが上手い、フォローが伝わりやすいということでとっても踊りやすい。トーンは競技会においても重要な要素の一つです。トーンのあるダンサーは一目で分かるので勝ち上がる為にも ...
もっと読む
社交ダンサーは姿勢がいい
先日、競技会で踊っている時のお話。観客席に向かって踊っているとやたらトーンのある人が、、、と思ったらやっぱりプロの先生でした。また、ダンサーの友人と駅で待ち合わせしてもすぐに発見できる…人が多いのに一目で分かる立ち姿の違い…さすが!それにしても社交ダンサ ...
もっと読む
社交ダンス・競技ダンスは背中が大切!?
普段歩いていると何となくダンスやってそうだなぁーという人に会うことってありませんか?大船に関していえば、行ったことはないけど駅近くにダンスホールがあり、鎌倉芸術館の方に松竹ダンスプラザというスタジオがあり、、とダンスができる場所がそこそこある。またJR線が ...
もっと読む