競技会では『他の要素がいくら良くてもある程度のレベルでできていないと評価できない』という最低条件が実は存在します。チェックを入れてもらうためにも、この最低条件を押さえておくことが大切です。最低条件は競技会のレベルによって変わります。どんなものがあるのかを ...
もっと読む
タグ:姿勢
日々変わる身体のバランス
調子はその日によって異なる。自分の練習でも感じるし、生徒さんのレッスンをしていても感じます。今日は左に傾いてるなー、あばらが開き気味だな、いつもより立ちやすいなど、、、、毎回微妙に違う。みなさんも「今日はなんかバランスがいい!」「うわー!調子悪いっ!」と ...
もっと読む
初心者の時は鏡をみる癖をつけてみよう
ダンスをはじめるまで僕は鏡をみるという習慣はありませんでした。顔を洗う時くらいかなぁ。ところがダンスをはじめてからというもの、鏡で自分の姿をみるとついつい姿勢をチェックしたくなります。ちなみに、、、職場のトイレで手を洗ったついでにホールドしたり、クカラチ ...
もっと読む
姿勢は踊っているとき以外でも重要!!
ダンスブログなので紹介できる本はあまりないですが、『〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る』という本はダンサーが読んでもおもしろいと思います。これは姿勢とメンタルの本です。要約するとポーズ、つまり姿勢を変えることで「本来の自分・実力が出せるようになる」という ...
もっと読む
あばらをしまうのにオススメの方法
ラテン、スタンダードどちらでもあばらの位置はとても重要です。レッスンでもあばらをしまってと指導される機会は少なくないと思います。あばらをしまうと相対的に肩甲骨は少し前となります。肩甲骨、背中、アームのポジションがやや前となることで相手と組んだ時に良いコネ ...
もっと読む