以前外国人の先生のレッスンを受けたときに、麻戸先生が「やっぱり競技会は男性を見てるの?女子があんまり上手くないカップルでも男子が良ければ上がっていたし…。」と聞いていました。その先生は「私は片方だけでは見ない。カップルで見るわ。」と断言していました。ジャ ...
もっと読む
タグ:審査
競技ダンスにおける敵
相手と競い、勝敗がつくのがスポーツです。野球やサッカーの敵は相手チームですよね。チームメンバーと協力して相手を倒します。陸上や水泳は?タイムが出るので自分との闘いとも言えますが、レースですのでやはり相手よりも速いかどうか?ということで順位が決まります。さ ...
もっと読む
間違って違う種目を踊っても予選を通過する話
生徒さんから「競技会でチャチャチャの曲が流れているのに、ルンバを踊ってたカップルがいたのよ。しかもその人達、入賞したの!」という話を聞きました。「え~!なんで?!」「審査員は何を見てるんだ?」と思った人も多いと思います。実はコレ、競技のルールに乗っ取り正 ...
もっと読む
心理学から考える競技会対策
きっかけはYoutubeで動画を流しながら作業していた時にふと聞こえてきたあるテーマ「データから考えるモテる男性とモテる女性とは」という話。女性は男性にこういうことを求め、男性は女性にこういうことを求める傾向にある、、、、、これダンスに使えるんじゃない?ダンス競 ...
もっと読む
音楽がかかっている間は踊りをやめない
ダンスを踊る上でたくさん大切なことはありますが、その一つに「音楽がかかっている間は途中でダンスを止めない」ということが挙げられると思います。社交ダンスは「音楽の表現」であり「相手との音楽の共有」と言えます。つまり音楽がかかっている間は「表現」し続ける必要 ...
もっと読む