競技会に出て「ドレスが良くない、ヘアセットが良くない、メイクが良くない、、、。」そんなことより私のダンスを見てくれー!と言いたくなる方も多いのではないでしょうか?実際にヘアメイクやドレスはどの程度審査に影響するのでしょうか?競技ダンスは採点競技ではなく、 ...
もっと読む
タグ:審査基準
音楽にあっていれば勝てるのに
競技会の結果に大きな影響を与えるのは1、ミュージカリティー(音楽性)2、ポスチャー(姿勢)3、ムーブメント(動き)と言われています。アマチュア選手の中には動きと姿勢がなかなか良い、でもカウントを外してしまう、、、という選手がいます。「音楽があっていれば勝 ...
もっと読む
ダンスをはじめて最初に教わったこと
僕は大学からダンスをはじめました。所属していたのは競技ダンス部だったので、基本的には「どうやったら競技会で勝てるか?」という部分に焦点を置いて指導されます。最初に先輩に教わったことは 「体を伸ばす!」 「カウントをはっきり!」ダンスというよりは体操に近いん ...
もっと読む
自己流でダンスはできる?〜試合編〜
前回はパーティーダンスで自己流はオススメできませんということを書きました。(前回記事→自己流でダンスはできる?~パーティーダンス編~) パーティーダンスも競技でするダンスも本質的には同じですから、2人で踊るダンスの上達に自己流は効果的ではないと ...
もっと読む
体操のようなダンスに負ける理由、、、
生徒さんからよく聞く嘆きの声ですね。脚と手をタイミングに合わせてパッと出した体操のようなダンスに負けてしまう、、、これは何故でしょう?! 答えは審査基準にあります。以前書いた記事をご覧下さい。 競技を勝ち上がるにはタイミン ...
もっと読む